最新記事
- レッドブル、ドライバーラインアップの決断を...
- 「ピット戦略自体は悪くなかった」詳細は語ら...
- 【F1第20戦決勝の要点】新人ベアマン、優勝経...
- 【ポイントランキング】2025年F1第20戦メキシ...
- ノリスが今季6勝目、逆転で選手権首位に浮上...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
- 「アップデートなしに素晴らしい成果を出した...
- 「今季最高の予選なのにペナルティなんて!」...
- リヤウイングを変えて調整を続けるも「思った...
- フェラーリ勢の予選トップ3は今季初。ノリス...
- ノリスが驚速タイムで通算14回目のポール獲得...
- 【正式結果】2025年F1第20戦メキシコシティGP...
F1アメリカGP、絶対に落とせないレースでハミルトンがPP獲得、フェラーリは苦しい3列目
2016年10月23日
F1第18戦アメリカGPの予選は雲ひとつない快晴の空の下でスタートを迎えた。午前中のFP3ではレッドブル勢がトップタイムを記録したが、メルセデスAMG勢が完璧なアタックを敢行していないため両者の実力がハッキリと見えないままの予選となった。
スーパーソフトとソフトのタイム差が1秒と大きいため、予選Q1からメルセデスAMGを含めほとんどのマシンがSSを履いてアタックに向かう。最初のアタックでトップに立ったのはルイス・ハミルトンで、ニコ・ロズベルグも0.101秒差で2番手に続く。
メルセデスAMG勢が中古のSSで走ったのに対し、新品のSSを投入したレッドブル勢は0.3秒差で3位・4位に留まり、その後ろにはセクター1で全体のベストタイムを記録したフォース・インディアのニコ・ヒュルケンベルグが飛び込み、フェラーリ勢はフラストレーションを募らせる。
その後ろはウイリアムズ、トロロッソ、マクラーレンが入り乱れる接戦となる。コース上にはトラフィックも多く、アタックのタイミングで大きなロスもあり得る状況だ。
残り3分で10位カルロス・サインツJr.以下の全車がSSで2回目のアタックへ。1回目のアタックをソフトタイヤで行なったジェンソン・バトンは「最終コーナーでルノーがレーシングライン上にいたんだ!」と訴えるなどトラフィックの影響もありQ1を突破するタイムは記録することができなかった。
激しい接戦のQ1突破争いの中で、ロマン・グロージャン、ケビン・マグヌッセン、バトン、フェリペ・ナッセ、マノー勢がQ1敗退となった。

残り3分で7位ヒュルケンベルグ以下が新品のスーパーソフトタイヤを履いてアタックへ。ヒュルケンベルグがフェルスタッペンを上回って6位、FP3で2セットともパンクを喫して早めの終了を強いられたサインツJr.はアタックを完璧にまとめて8位、その後方にウイリアムズが飛び込んだ。これによってセルジオ・ペレスは0.1秒届かず11位でQ2敗退となった。フェルナンド・アロンソは果敢にアタックをしたものの12番手、ダニール・クビアト、エステバン・グティエレス、ジョリオン・パーマー、マーカス・エリクソンもQ2で敗退となってしまった。
地元ハースのグティエレスはターン15でのロックアップに「XXX!」と感情剥き出しで悔しがったが、エンジニアは「君の姿勢は素晴らしかったと思うよ」と果敢なアタックを賞賛した。

残り3分半を切ったところで各車が最後のアタックへと向かう。メルセデスAMG勢はやや早めにコースインし、残り2分でフェラーリ勢が最後にコースへと向かった。
ハミルトンはアタック直前に「7速へのシフトダウンがおかしい」と訴えたが、セクター1でロズベルグに0.3秒もの差を付けるベストタイムを記録し、セクター2ではロズベルグが逆にベストタイムを記録したものの、両者ともにセクター3のタイムはやや伸びず、結局ハミルトンがサーキット・オブ・ジ・アメリカズで自身初となるポールポジションを獲得した。
ロズベルグは2位、レッドブル勢同士の戦いはリカルドが制し、ロズベルグまで僅か0.3秒差という3番手タイムを記録した。その後方ではライコネンがベッテルを下して5番手。そしてヒュルケンベルグがウイリアムズ勢を上回るタイムで7位に飛び込んだ。
チャンピオンシップを争う上では絶対に落とすことのできないレースを前に、まずはハミルトンがポールポジションを獲得し良い流れを作ったと言える。今年のオースティンは明日にかけても好天が予想されており、雨の心配はない。ハミルトンとしては確実に優勝を狙いに行きたいところだが、予選のタイム差と金曜のロングランペースを見る限りではレッドブル勢の速さも気になるところだ。
(Text:Mineoki Yoneya)
関連ニュース
| 10/25(土) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
| フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
| 10/26(日) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
| 予選 | 結果 / レポート | |
| 10/27(月) | 決勝 | 結果 / レポート |
| 1位 | ランド・ノリス | 357 |
| 2位 | オスカー・ピアストリ | 356 |
| 3位 | マックス・フェルスタッペン | 321 |
| 4位 | ジョージ・ラッセル | 258 |
| 5位 | シャルル・ルクレール | 210 |
| 6位 | ルイス・ハミルトン | 146 |
| 7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 97 |
| 8位 | アレクサンダー・アルボン | 73 |
| 9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 41 |
| 10位 | アイザック・ハジャー | 39 |
| 1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 713 |
| 2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 356 |
| 3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 355 |
| 4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 346 |
| 5位 | ウイリアムズ・レーシング | 111 |
| 6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 72 |
| 7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 69 |
| 8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 62 |
| 9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 60 |
| 10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 20 |
| 第19戦 | アメリカGP | 10/19 |
| 第20戦 | メキシコシティGP | 10/26 |
| 第21戦 | サンパウロGP | 11/9 |
| 第22戦 | ラスベガスGP | 11/22 |
| 第23戦 | カタールGP | 11/30 |


