F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



【レースの焦点】“共犯”の意志で結ばれていた3人の王者たち、アロンソがファンに向けた約束のメッセージ

2018年11月28日

 マシン性能的にはすでにレッドブルが優勢だったシーズン、若いベッテルがミスを重ねる一方で、勝てないはずのレースをアロンソが腕でねじ伏せるように制覇してきた結果の、最終戦のタイトル争いだった。

 18年最後のアブダビGP。マクラーレンはもうずっと前から2019年に開発をシフトし、FP1もFP3も来年の開発のために捧げていた。ここ数戦と異なるのは、他の中団チームと同様に予選に懸け、十分なセット数のハイパーソフトを用意していたこと。予選Q1で3セットのハイパーソフトを使用しながら、アロンソはQ2への進出を果たした。15位以上は無理──。それでも、Q2セッションではピットから「マジックラップをもう1周!」と声援が飛んだ。

 スタート直後のターン1、アロンソはこのコースでは知り尽くしているアウト-アウトのラインを取って混乱を避けようと努めた。14番手という目立たないポジションに身を置きながら、7周目にスーパーソフトに履き替えたシャルル・ルクレールを従え、前方にはスーパーソフトでスタートしたピエール・ガスリーを捉え、タイヤを労わり、慎重にレースを運んだ。27周終了時点でピットストップした後は、最後尾からの追い上げ──。

 エステバン・オコンやガスリーがリタイアした後、残り5周となったところで11番手をいくアロンソが、苦難の15〜16年の、懐かしい質問をピットに投げた。

「ファステストは何秒?」

「僕とエンジニアの間では、いつも“小さな目標”を決めているんだ。それは僕らの間のもので、結果には影響しないよ。表彰台とか優勝とか“大きなヤツ”を狙う前の、僕らのなかだけの小さな目標なんだ」

 15年には、前後のラップタイムを20秒も落として回生エネルギーを貯めないと挑めないタイムに挑戦した。最後の今年は、ターン9の“不通過”でペナルティを科せられても、ものともせず自己ベストを築き続けた。ルール以上に大切なスピリットを前にして、FIAさえ形式上の“5秒加算”以上のペナルティをアロンソに負わせようとは考えもしなかった。

「F1とチームとファンと、すべてにありがとう。僕はずっと、この“ショー”が大好きだよ」と、18年のF1生活、17シーズンの戦いを終えたドライバーが言った。

「F1を離れてもずっと懐かしく思うのは、レースや勝利の記憶ではなく、F1で経験した最高の時間──。一緒に仕事をした人たち、37年の人生の半分を分かち合ってきた人たち、才能あるエンジニア、デザイナー、メカニック、プレスも含めて、みんなと過ごしてきた時間だと思う。シーズン中の僕らは多くの時間を共に分かち合ってきたし、その時間こそが僕の心に残る最高のF1だと思う」

「レースにどうやってアプローチするのか、グランプリの背景にはどんなフィロソフィがあるのか、あるいはチームがすべての分野にわたって守っている規律……他のカテゴリーで走るようになると、F1は1ステップ上のレベルにいると気づく。毎週末、世界中のどこに行っても、すべてに関して完璧を求める姿こそF1の姿勢であり、それがきっと、僕の心に残り続けるF1だ」

 チーム主導、技術主導の今日のF1を、批判はしない。でも「日曜日には、ドライバーとマシンだけの世界に入りたい」、そこでの勝負に没頭できる挑戦が欲しいのだと言った。

 マクラーレンのフロントウイングに記されたHASTA LUEGOは“じゃあ、またね”というメッセージ。ADIOS“さようなら”と言わないのは、これからもずっと一緒にフェルナンド・アロンソと走り続ける仲間がいるから──。それは“ドライバーとマシンに委ねられた勝負”を愛する世界中のレースファンに向けられた、約束のメッセージ。

 アブダビの空に花火が弾けて長いシーズンが終わり、ハミルトンもベッテルも、来年はフェルナンドと一緒に走れないのだと初めて実感する。寂しく感じることなどないはずだと思っていたのに──終わった瞬間からすでに、ファンと同じ気持ちだ。

Sutton

(Masako Imamiya)





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP