F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン・ホンダ密着:消耗部品の破損でバンドーンがPU交換、バーレーンと状況の違いは?

2017年4月29日

 フリー走行1回目の終了まで、あと5分。国際映像の画面がストフェル・バンドーンの無線を流した。
「ノー・パワー!!」

 バンドーンは自力でピットに戻ったものの、ガレージに戻されるやいなやコクピットを降り、メカニックたちがすぐさま作業に取り掛かった。

「「K(MGU-K)の駆動シャフトがメカニカルに壊れました。ただ、それは(突発的なトラブルというより)マイレージが長かったためです。ベンチの上ではもう少し持つはずだったんですが、予想していたよりも早く壊れてしまいました」と長谷川祐介ホンダF1総責任者は語る。

 MGU-Kの駆動シャフトは、消耗品である。したがって、ペナルティなしで交換することも可能だった。ただ、そのためには一度パワーユニットを車体から切り直し、さらにMGU-Kを下ろして分解。そして調査しなければならない。

「さすがにそれではフリー走行2回目終了までに準備するのは時間的に不可能」(長谷川総責任者)と判断したホンダはマクラーレンと協議した結果、壊れたMGU-Kの解析はあきらめ、壊れたMGU-Kだけでなく、ターボとMGU-Hも新しくし、5基目に交換する決断を下した。

 この5基目の投入にともなって、バンドーンには15番手降格というペナルティが科せられた。

「この段階で5基目を投入しなければならかったことは計算外ですし、問題です」

 ただし、トラブルの内容はバーレーンGPとはまったく違う。
「今回のMGU-Kのトラブルはメンテナンスパーツが予想よりも早く壊れただけなので、設計上の問題というような深刻なものではありません。このトラブルは去年ジェンソンがバーレーンGPのレースで起きています。あのときはシャフトではなく、ベアリングですが、そのトラブルによって、われわれはメンテナンスのタイミングを短く設定し直しました。MGU-K周辺の駆動系の部品は4000kmはとても持たないので、レギュレーション上、ペナルティなしで自由に交換できることになっています」

 フリー走行1回目の終了間際から開始されたPUの交換作業は、フリー走行2回目が開始される前までに終了。その後、セットアップ変更などを行ったため、バンドーンがコースインしたのはフリー走行2回目が開始されてから13分後のことだった。トラブルがまったくなかったアロンソのコースインが午後3時12分だったから、PU交換によるダメージはほとんどなかったといっていい。

「チームが本当に素晴らしい仕事をしてくれました。チームメンバー全員のハードワークに感謝しています」

 フリー走行2回目、バンドーンは24周を走行し、16番手。一方、トラブルフリーだったアロンソは27周を走行し、12番手。2台そろって、トップ10圏内からコンマ5秒差で初日を終えている。

(Text : Masahiro Owari)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号