F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ「実際にはもっといいタイムを出せる。予選で最大のパフォーマンスを発揮したい」:F1オーストラリアGP金曜

2019年3月15日

 2019年F1オーストラリアGPの金曜、レッドブル・トロロッソ・ホンダのダニール・クビアトは、フリー走行1=7番手/2=11番手、アレクサンダー・アルボンはフリー走行1=13番手/2=17番手だった。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーフレースエンジニア ジョナサン・エドルズ
 長い冬が終わり、レースウイークエンドが再開した。メルボルンでは、できる限り多くの周回数を重ねたいので、毎年忙しい週末を過ごす。マシンが新しくなったことに加えて、新人ドライバーが加入したので、FP1ではなるべく多くの走行を行いたいと考えていた。ここは路面変化が大きく、テストアイテムから学ぶのが難しいことが多いため、それを念頭に置いて、FP1では大量のテストを行うプランは立てなかった。


 アレックスはFP1でマシンとトラックになじむことを目的に走っていたが、タイヤの温度変化によるグリップ低下のレベルを過小評価し、セッション終盤にスピンを喫した。この手のコースでそういうことがあれば、簡単にウォールにヒットしてしまう。彼にピットに戻るよう指示し、マシンを徹底的にチェックした。そのため、走行時間を少し失う結果になった。

2019年F1第1戦オーストラリアGP アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)がクラッシュ
2019年F1第1戦オーストラリアGP アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)がクラッシュ

 FP2も忙しいセッションで、2種類のタイヤを使ってショートランとロングランを行った。ダニーは非常にスムーズに作業を進めたが、今日我々はオプションタイヤから最大限のパフォーマンスを引き出すことができなかったので、彼はもっといいタイムを出せる余地がある。アレックスは最初の計測ラップのターン11で小さなトラブルに見舞われ、フライングラップを断念しなければならなかった。その後のラップではタイヤのパフォーマンスが低下するため、アレックスの今日のタイムは本来のものではない。


 中団は非常にタイトで、わずか0.2秒差でポジションが全く違ってしまう。今夜はデータを分析してマシンバランスの微調整を行うことに集中する。ロングランはそれなりによかったので、まだ週末が始まったばかりとはいえ、自分たちのペースには非常に満足している。


 明日の予選でいい結果を出すためには、チームもドライバーも、最大のパフォーマンスを引き出すべくすべての要素をうまくまとめる必要がある。




(autosport web)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号