F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

アロンソにブルーフラッグ無視でペナルティ/F1日本GP決勝

2017年10月8日

 F1日本GP決勝中、ブルーフラッグを無視した疑いで、マクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソの行為が審議された。その結果、スチュワードは違反があったと判断し、戒告処分とペナルティポイント2点を科すことを決めた。


 決勝終盤、アロンソはフェリペ・マッサを僅差で追い、10位争いをしていた。一方、後方からレースリーダーのルイス・ハミルトンと彼を追うマックス・フェルスタッペンが迫って来た。そのため、アロンソはふたりを前に出して周回遅れになったものの、その行動が遅すぎたとスチュワードは判断した。


「アロンソには(マシンの)ダッシュにブルーの指示ライトが示され、51周目のターン14とターン15の間でブルーフラッグが振られた」とスチュワードは説明している。


「さらに前のラップに、ブルーのライトが点滅し、レースリーダーであるルイス・ハミルトンが接近していることが知らされていた。アロンソは52周目のターン11でハミルトンを前に出した」


「ドライバーブリーフィングにおいてドライバーたちには、国際スポーツ法典には『できるだけ早い機会に後ろから来たマシンを前に出さなければならない』と定められていること、つまりドライバーたちは自分がバトル中であっても、ラップするマシンに譲らなければならないということを話してきた」


「スチュワードは、アロンソがそれをしなかったと結論づけた」


「アロンソはヒアリングにおいて、ハミルトンをフロントストレートで前に出す機会はあったが、実際にはターン11でそれが実行されたと述べた」


「ターン2とターン9の間には後ろのマシンを前に出すための安全な場所が限られており、それがハミルトンを前に出すまでに時間がかかった要因であるということを、スチュワードは受け入れる」


 スチュワードは、今年、他のドライバーたちが犯した違反に比べると重大なものではなく、アロンソは大きく動いてハミルトンが前に出られるようにスペースをあけ、続くフェルスタッペンにも同様のことをしたことを考慮し、戒告とペナルティポイント2という裁定を下した。
  
 アロンソが2017年に戒告処分を受けるのはこれが初めてのこと。 
  
 レース後、アロンソは、レースリーダーたちに譲らなければならかったことが、マッサとの10位争いに影響したと述べている。アロンソは結局マッサを抜くことができず、11位でフィニッシュした。 



(AUTOSPORTweb)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号