F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレン・ホンダ密着:アロンソのアシストのため、最大限の仕事を果たしたバンドーン

2017年8月27日

 金曜日のフリー走行後、ストフェル・バンドーンのパワーユニットが再び交換された。

「金曜日の夜にハイドロ系にトラブルが出て、アクチュエーターがうまく作動しなくなりました。それによってエンジンだけでなく、クラッチなども動かなくなりました。ハイドロ系のどこに問題があるのか、ひとつひとつチェックしていると、かなり時間がかかるので、バンドーンはすでに大幅なグリッドダウンペナルティが決まっていたため、パワーユニットごと交換することにしました」と長谷川祐介ホンダF1総責任者は語る。

 つまり、今回ベルギーGPにバンドーンだけに投入したスペック3.6に問題があったわけではなかった。しかし、交換したICEはスペック3.6ではなく、3.5だった。

 理由は「スペック3.6のスペアがなかったから」(長谷川総責任者)だった。したがって、「今後の開発に関して影響はないと考えています」と長谷川総責任者は答えた。

 2度にわたるPU交換によって、バンドーンのグリッドベナルティは40番手降格から、65番手降格となったが、バンドーンのモチベーションは下がることはなかった。それはここが母国グランプリだからだ。

「グリッドペナルティが科せられることは以前からわかっていた。予選前に最後尾になることはわかっていたから、今日はフェルナンドを助けつつ、2台そろってQ2に進み、Q2でも彼にスリップストリームを利用させて、Q3へ進出してもらうことが僕にできる最大の役割だった」

 その仕事をバンドーンはほぼ完璧にやり遂げた。Q1の2回目のアタックでは、ケメル・ストレートでフェルナンド・アロンソにスリップストリームを使わせた後、単独でタイムアタックを行なったが、アロンソよりも速いタイムを刻んだ。

 残念ながら、アロンソはQ2で10番手のオコンに100分の9秒及ばず、11番手に終わった。それでもスタート時のタイヤを自由に選択できる中で最上位であることを考えれば、悪い結果ではない。

 もちろん、それは最後尾からスタートするバンドーンにとっても同じだ。ここはスパ。いつ雨が降っても不思議はない。

「スパ・ウエザーが有利に働いてくれるといいね。とにかく、いまは明日のレースに向けて集中するだけ。レースでは少しでも上の順位を目指す。だって、ここには僕のホームグランプリ。たくさんのファンが来てくれているんだから」

(Masahiro Owari)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号