F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ「Q3進出のチャンスがあったが、PU交換の判断に後悔はない」:F1アメリカGP土曜

2018年10月21日

 2018年F1アメリカGPの土曜予選で、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーは13番手、ブレンドン・ハートレーは14番手だった。


 Q1ではガスリーは1分34秒850で7番手、ハートレーは1分35秒206で15番手と、2台揃ってQ2に進出。しかしガスリーはパワーユニット(PU)を交換、ハートレーはパワーユニットとギヤボックスを交換し、すでに後方グリッドへの降格ペナルティを受けることが決定しているため、ふたりともQ2では計測ラップを走らず、13番手、14番手という結果となった。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
副テクニカルディレクター ジョディ・エジントン
 今日は今週末で初めてドライでの走行ができ、このサーキットを初めて走るピエールにとっては、特に重要な一日だった。金曜日はドライで走れなかったので、FP3をフルに使ってタイヤのデータを集め、昨日できなかったセットアップ作業を進める必要があった。チーム全員が後れを取り戻すために全力で取り組み、ドライバーふたりは2種類のタイヤコンパウンドを使ってロングランを行い、PUのセッティング作業にもあたった。ショートランでは2回のランを通してセットアップ項目の評価を行い、改善を果たすことができた。


 今週末、PUを交換し、ペナルティを受けることを決めたので、グリッドポジションが決まっていることを念頭に置き、予選へのアプローチを変更した。それでもパッケージについての理解を深めることに努め、ドライバーふたりには3回のランを行わせた。


 ピエールはQ1で高い競争力を発揮し、7番手タイムを記録した。このラップタイムからして、今回はQ3に進出する可能性があったと思う。ブレンドンはQ1で15番手だったが、2台揃ってQ2に進んだ。しかしPU交換により後方からスタートすることは決まっていたため、Q2では計測ラップを走らないことに決めた。


 それでもPU交換という決断によってパフォーマンス向上のメリットを得ており、今後のグランプリについてもそれがアドバンテージになるはずなので、このアプローチに満足している。


 PUのパフォーマンス向上を考えると、明日の決勝ではチャンスに恵まれればいいレースをして2台ともが順位を上げていけると考えている。



(autosport web)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
6/22(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号