F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【津川哲夫F1新車私的解説】ポテンシャルも本家ゆずりのハース『VF-22』。独自性も加わり上昇傾向

2022年3月1日

 ハースは2月4日に新車『VF-22』のカラーリングを公開していたが、実車の登場は2月23日のバルセロナテストとなった。大方の予想どおり、『VF-22』のコンセプトはフェラーリの新車『F1-75』に類似している。


 ほぼすべてのメカニカルパーツをフェラーリと共有し、モノコックやボディワーク等エアロを独自開発する、という建前ゆえの“OEM製品(編集注:発注元のブランド名で委託製造された製品)”なのだからコンセプトが同じでなければ意味がない。


 これまでのハースの車両とは異なり、『VF-22』の開発はフェラーリの本拠地マラネロの社内に設置された『ハース・デザイン・オフィス』が手がけた。それゆえにフェラーリ寄りのマシンとなるのは当然のことだ。

2022年F1バルセロナテスト3日目 ニキータ・マゼピン(ハース)
2022年F1バルセロナテスト3日目 ニキータ・マゼピン(ハース)


 したがって、基本的なスタイリングは『F1-75』を追従。ただし、フロントウイング、サイドポッド、エントリーダクトの形状、そしてサイドポッドの上面や、シャークフィンエンドの排熱処理などにハース独自のデザインが施されている。


 しかし、エアロコンセプトはやはりフェラーリ型で、本家の『F1-75』や、アストンマーティン『AMR22』同様、サイドポッド上面をデッキ化する方式を取っている。アルファロメオも含め、フェラーリ・パワーユニットユーザーがこの手法で統一されているのは、新型パワーユニットの補機類を含めた取り回しによるものかもしれない。

2022年F1バルセロナテスト3日目 ニキータ・マゼピン(ハース)
2022年F1バルセロナテスト3日目 ニキータ・マゼピン(ハース)


 ただ、エアロコンセプトを同じくしてもハースのデザインはフェラーリと異なり、全体の曲面がシンプルなのが好ましい。昨年までと同じく、ボディワークを徹底的に絞り込むような過激さがなく、まだ絞り込みに余裕がある。メカニカル面の信頼性が確立できれば、昨年以上の走りは十分以上に可能だろう。

2022年F1バルセロナテスト1日目 ニキータ・マゼピン(ハース)
2022年F1バルセロナテスト1日目 ニキータ・マゼピン(ハース)


 マラネロへのデザインオフィス設置など、ハースとフェラーリはこれまで以上に関係強化を図っている。昨年放棄されたシーズン中のマシン開発も、2022年シーズンは準ワークスベースで行われていくのではないだろうか。そうなればこの『VF-22』が化けないとも限らない。


 現実に、バルセロナテストでは『F1-75』が速さを見せているではないか(フェラーリはいつもテストでは速いのだが……)。そのポテンシャルのかなりの割合を『VF-22』も共有しているはずなのだから、ハースの新車『VF-22』は間違いなく昨年よりも上向きのマシンであるはずだ。


《プロフィール》
津川哲夫(つがわてつお)

1949年生まれ。F1メカニックを志して1977年に単身渡英。トールマン、ハース、ベネトンなどのチームでメカニックを勤め、1990年シーズンでメカニックを引退。その後、F1中継でピットレポートやセッション解説、そして雑誌やwebメディアでメカニック経験を活かしたメカニカルな視点でF1の魅力を伝え続けている。

2022年F1バルセロナテスト3日目 ニキータ・マゼピン(ハース)
2022年F1バルセロナテスト3日目 ニキータ・マゼピン(ハース)

2022年F1バルセロナテスト1日目 ニキータ・マゼピン(ハース)
2022年F1バルセロナテスト1日目 ニキータ・マゼピン(ハース)

2022年F1バルセロナテスト3日目 ニキータ・マゼピン(ハース)
2022年F1バルセロナテスト3日目 ニキータ・マゼピン(ハース)



(Tetsuo Tsugawa)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号