F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

全168グリッド降格、決勝スターティンググリッド

2015年9月6日

 F1第12戦イタリアGPの決勝は、6名のドライバーがグリッド降格ペナルティを受けることになっている。

 まず、土曜日の予選でニコ・ヒュルケンベルグを妨害したと裁定された予選10番手のマーカス・エリクソンが3グリッドの降格で13番手からのスタートとなる。

 次に、予選ノータイムに終わったトロロッソのマックス・フェルスタッペンは、初めて7基目のICE(エンジン)を投入することによる10グリッドと、5基目のTC(ターボチャージャー)とMGU-Kのそれぞれ5グリッド分を合わせた20グリッドの降格。さらにFIAの同意なしでパワーユニットのシールを取り外したとして10グリッドも追加され、最後尾の20番グリッドにつく。
 また彼は、走行中にエンジンカウルが外れたことへのペナルティとして、レース中のドライブスルーペナルティも科せられている。

 レッドブルのダニエル・リカルドは2度(6基目と7基目)のICE投入に、同じくTC、MGU-K、MGU-Hも2度(5基目と6基目)交換したため、50グリッドの降格。グリッドは19番手となる。
 またチームメイトのダニール・クビアトも同じ2度(6基目と7基目)のICE投入とTCの交換、さらにギヤボックスのペナルティを合わせた35グリッドの降格で18番グリッドとなった。

 予選13番手のカルロス・サインツJrは、2度(5基目と6基目)のICE投入と、TC、MGU-K、MGU-Hの交換を合わせ35グリッドの降格で17番グリッド。予選16番手と17番手につけたジェンソン・バトンとフェルナンド・アロンソのマクラーレン2台は、初めて9基目のICE(エンジン本体)を投入するアロンソが10グリッド降格ながら、予選ポジションよりひとつ上の16番手スタート。5グリッド降格のバトンもひとつ上の15番手スタートとなる。

 なお、今回の6名が受けた降格ペナルティのグリッド数は、トータルで168になった。


F1イタリアGP 決勝スターティンググリッド

PosNoDriverTeam
144L.ハミルトンメルセデス
27K.ライコネンフェラーリ
35S.ベッテルフェラーリ
46N.ロズベルグメルセデス
519F.マッサウイリアムズ
677V.ボッタスウイリアムズ
711S.ペレスFインディア
88R.グロージャンロータス
927N.ヒュルケンベルグFインディア
1013P.マルドナドロータス
1112F.ナッセザウバー
129M.エリクソンザウバー
1328W.スティーブンスマノー
1498R.メリマノー
1522J.バトンマクラーレン
1614F.アロンソマクラーレン
1755C.サインツJr.トロロッソ
1826D.クビアトレッドブル
193D.リカルドレッドブル
2033M.フェルスタッペントロロッソ




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP