F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

【レースの焦点】アイスマンは、勝つまで笑わない

2015年4月21日

 もしかしたら、ちょっとだけ笑ってるんじゃないかな、笑いたいんじゃないかな……と、想像力を膨らませて見守る表彰台で、シャンパンファイトならぬ炭酸飲料ファイトを始める前に、まず大きなひとくち。インタビューが始まればマイクの音声が落ちているというオチも、ファンを裏切らないものであった。

 キミ・ライコネンが表彰台に立つと、みんなが晴れ晴れとした気持ちになる。それはきっとF1ドライバーとしての超人ぶりと天才的な頭脳が、ごく日常の「あらっ?」という瞬間と見事なコントラストを成すからだ。コース上のキミは、サーキットの上空からレースを眺めているようにすべてを把握し、完璧にコントロールした。ライコネンならでは──他の誰にもできないレースで、メルセデスにプレッシャーを与え続けた。

 第1スティントはソフトで17周(予選と合わせるとタイヤの履歴は20周)、第2スティントはミディアムで23周。ペースを落とさず虎視眈々と狙っている様子は明らかで、彼の最終スティントを想像するとメルセデスも自在にペースを緩めるわけにはいかなかった。

 ニコ・ロズベルグのブレーキ・バイ・ワイヤ(BBW)が56周目の1コーナーで破綻しなくとも、ライコネンは2位を奪っていただろう。レースがあと3周長く続けば、57周目の1コーナーでBBWを失ったルイス・ハミルトンもキミの攻撃に耐えることはできなかっただろう。

 ライコネンはシンプルに「最後はラップが足りなかった」とだけ言った。メルセデス2台がブレーキの過熱によってBBWに問題を抱えるとは、フェラーリに予測できるはずもなかったが、レース序盤から何度も聞こえてくるメルセデスの無線を聴いていれば、彼らのブレーキが限界ぎりぎりであることは想像できた。攻めることによって、相手のトラブルを誘発する──フェラーリのマシンはそれが可能な位置まで来た。ライコネンは、追い詰めて仕留めることが得意なドライバーだ。





レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP