F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ラウダ、2018年からF1に導入が決まったハロを批判。「ファンのためにならない」

2017年7月23日

 F1の伝説的ドライバーでメルセデスのノンエグゼクティブチェアマンでもあるニキ・ラウダは、コクピット保護デバイスのハロ導入は過ちであり、ファンとの距離を縮めたいとするF1側の取り組みに反する行為だと話している。


 各チームやドライバー、ファンなどから圧倒的な反対意見が出ているにも関わらず、FIAはハロの2018年導入にゴーサインを出した。


 F1の運営組織であるFIAは、19日にスイスのジュネーブで開かれたF1ストラテジーグループのミーティングにおいて、安全上の理由からハロ導入を押し通すことを決定。ハロはシールドやエアロスクリーンといった代替コンセプトと比較して、最も現実的な選択肢だというのが理由だ。


ラウダは「我々はコクピット保護デバイスとしてハロ、レッドブルのエアロスクリーン、フェラーリのシールドをテストした。どれも100%納得できるものではなかった。そうした状況では正しい判断を下す必要がある。ハロを選ぶのは間違いだ」と語る。


 1976年のF1レースで命に関わる大事故に見舞われたラウダは、F1における安全性については一家言を持つ。彼は安全装置の必要性については疑問を持っており、F1のDNAに影響を及ぼすとして公然と非難している。


「FIAはF1をできる限り安全なものにしてきた。ホイールはよりしっかり装着されるようになり、外れて飛んでいく危険性はほとんどなくなった。ドライバーへのリスクは最小限になっている」


「我々は速いマシンで新しいファンをF1に呼び込み、観客との距離を縮めようと懸命に努力をしているところなのに、それを過剰反応で台無しにしてしまう」


「ハロより優れた解決策は必ずある。そうでなければ3種類ものデバイスをテストしなかっただろう。研究を続け、マシンの外見を損なうことのないものを見つけたら2019年に導入するというのが、最も合理的なやり方ではないだろうか」 


「それくらいシンプルなことだ。あとで後悔するとわかっているものを、急いで導入する理由はない」とラウダは締めくくった。



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(AUTOSPORTweb)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 19:00〜20:00
予選 23:00〜
6/30(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号