F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

2021年以降のF1エンジンレギュレーションでは「音の質に取り組むべき」とウォルフ

2017年6月4日

 F1のエンジン音は、グランプリレースの新たなレギュレーションの枠組みを作る議論において「欠かすことのできない」役割を担うはずだと、メルセデス・モータースポーツのトップであるトト・ウォルフは述べている。


 2020年までは現行のターボハイブリッドV6エンジンを使用することになっているが、それ以降の新エンジンレギュレーション計画についての話し合いは、FIAとマニュファクチャラー間ですでに始まっている。


 2014年に導入された現行エンジンについて、ファンから寄せられた最も大きな不満のひとつに、音が小さいということがある。一部の批評家はV8エンジンへと戻すことを提案しているが、古いエンジン技術への回帰を良しとしないウォルフは、優先して取りかかるべきは音の質であると述べた。


「なぜ人々は『エンジンをふかしてどんどん進め』などと言うのだろうか? 道路上ではすべてがハイブリッド化、効率化、自律化されようとしているなか、レース観戦はいまでも視覚と聴覚に訴えるものだ」


「クルマが速く走るのは目で見ることができるが、音もまた非常に重要だ。音はパワーとスピードを印象づける。我々はいまの世代のエンジンについて、その点への考慮を怠っていたのかもしれない」


「そうは言うものの、(現行のエンジンの)すべてが悪いとは思っていない。だが2020年に新たなエンジンに取り組むのであれば、音の質は欠かせない要素となるはずだ。これは非常に重要なことなんだ」


 F1にはメルセデス、フェラーリ、ルノー、ホンダと4つのエンジンサプライヤーが参戦している。ホンダは来シーズンからザウバーへのエンジン供給を開始し、マクラーレンに続いて2チーム目のカスタマーチームを抱えることになる。


 独立系サプライヤーがエンジンマニュファクチャラーの一員に加わることはプラスになるとウォルフは考えているが、それには2021年以降のルール策定のために早い時期からの参加が必要になるだろうと語った。


「世界最高のスポーツカーを製造するフェラーリ、市販車のグローバルブランドであるホンダおよびルノー、そしてもちろん、ナンバーワン高級車ブランドであるメルセデスから選ぶことができる」


「4社ものサプライヤーから選ぶことができるのだ。そういった状況は、F1にはもう何十年も存在していなかった。もし独立系サプライヤーが2021年以降にF1に参入できる仕組みを見つけ出すことができたら、素晴らしい」


「独立系エンジンサプライヤーは、巨額の投資を受けて現在の地位を築いてきたOEMの構造と、対等に戦うことができるだろうか? それは確かではない」


「だが我々が早い段階で新たな仕組みを整えれば、独立系エンジンサプライヤーはコンセプトを検討できる。そして彼らにスポンサーや投資家が見つかれば、その仕組みは機能するものになるだろう」


「私は、F1は最先端技術でなければならないと110%確信している。8気筒の自然吸気エンジンに閉じこもるのは、我々が進むべき道ではない。それではF1はDNAを失うことになる」


「最もパワフルで可能な限り最速のエンジンを持ち、そして最高の技術が注ぎ込まれるべきなのだ」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号