F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ハミルトン、F1規則の“グレーゾーン”明確化を求める

2016年11月1日

 メルセデスF1チームのルイス・ハミルトンは、F1の規則における“極めてグレーな”部分を明確化し、ドライバーがそれをうまく利用することがないようにすべきだと主張した。 


 FIAは規則のグレーゾーンの明確化に乗り出し、アメリカGPの週末に、ディフェンス時のドライビングとブルーフラッグについての規則を改訂した。


 F1は規則でがんじがらめになり、ドライバーやファンにとって分かりにくいものになろうとしていると思うかと尋ねられたハミルトンは、現在のルールには不確かなところが存在し、厳密に適用する必要があると示唆した。


「ルールが問題だとは思っていない。ただ極めてグレーな部分があることが問題だ」日本GPのスタートにおける出来事を引き合いに出してハミルトンは語った。


「僕たちはあのレースのスタートについて協議した。ルールによれば常にマシンはグリッドスポットの中に留めなくてはいけない。マシンの半分が白線の外で半分が中という状態ではいけない」


「でも(日本GPでは)僕たちがスタートした側(偶数列)には水たまりがあって、(4番手スタートでハミルトンの後ろにいた)ダニエル・リカルドは片側のホイールを白線の外に出し、もう片側を白線の中に入れていた」


「これは明確にする必要がある。もしこれが許されて常識的になってしまえば誰もがするだろう。そうしたらグリッド上のマシンはみなバラバラの位置からスタートすることになる」

記者会見に同席したハミルトンとリカルド
記者会見に同席したハミルトンとリカルド


「あれはルールにはなかったよ。もし(そうしていいと)知っていたら僕も同じようにマシンを止めた。彼ら(FIA)に尋ねたけど、彼らはノーと言っていた」


「もし(ルールに)一貫性がないなら、うまく利用する人もいるだろう。そしてペナルティを受ける人もいれば受けない人も出てくる」


「明確で、一貫性のある指示が必要なんだ」


 FIAは最近、一貫性がないとの批判を受けてダブルイエローフラッグに関するルールを改めた。


 それまでドライバーたちは、ダブルイエローが掲示された際に明確にアクセルを緩めることを求められていたが、改訂後はその周回を断念することが強いられる。


「あれは全然明確じゃなかった。だから何の罰も受けない人もいれば、ペナルティを受ける人もいた」


「いつでも同じようにするべきだよ。明確になれば、やりやすくなる。うまく利用しようとはしなくなるだろう」


「イエローフラッグを見つけたらアクセルを緩めるし、それがダブルイエローだったらラップを断念する」


「これまでは危険なコーナーで加速して速く抜けたり、アクセルを緩めなかったりということがあったんだ」



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号