F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

ピレリ「シーズン中でも屈指のタイヤへの負荷が高い鈴鹿で、1ストップ戦略も機能した」

2016年10月9日

2016日本グランプリ決勝

メルセデスのニコ・ロズベルグ、2ストップ戦略でアクション満載の日本グランプリを制す

スターティンググリッドに全3種類のスリックコンパウンドが登場:フォース・インディアは、レース中に3種類のスリックコンパウンドを使用
ウィリアムズの両ドライバー、1ストップ戦略を採用し、ポイント圏内でフィニッシュ


2016年10月9日、鈴鹿
 数多くのオーバーテイクと多彩な戦略が展開された日本グランプリは、例年通りの見応えあるレースで、上位3名が採用した、ソフト?ハード?ハードと繋ぐ2ストップ戦略が主流となりました。


 ポールポジションから完璧なスタートを決めたニコ・ロズベルグが、その後もレッドブルの「アンダーカット」によるポジションアップを抑えて優勝しました。チームメイトのルイス・ハミルトンは、トラックポジションを上げるべく、やや長めのスティントを走行し、スタート直後に8位まで順位を落としながらも3位でフィニッシュしました。


 最終ピットストップを終えた時点で、ハミルトンはベッテルを抜いて3位に浮上しました。ベッテルはソフトタイヤを最終スティントに選択しました。耐久性の高いハードタイヤに交換したハミルトンは、レース終盤、レッドブルのマックス・フェルスタッペンとの2位争いを繰り広げ、フィナーレを盛り上げました。


 全ドライバーが2ストップ戦略を使用したわけではなく、ウィリアムズのヴァルテッリ・ボッタスとフェリペ・マッサは、ともに1ストップ戦略でポイントを獲得しています。ルノーとザウバーのドライバーたちも1ストップを採用しました。


 スタート時、トップ10グリッドのドライバーたちはソフトを、そして1ストッパーはミディアムまたはハードを装着するなど、全3種類のスリックコンパウンドがグリッド上に登場しました。フォース・インディアのみが、レース中に全3種類のスリックコンパウンドを使用しました。


ピレリ・モータースポーツ・ダイレクターポール・ヘンベリーのコメント:
「全3種類のスリックコンパウンドが戦略に幅広い選択肢を提供し、数多くのオーバーテイクと戦略を見ることができました。ドライウェザーで、セーフティーカーの登場機会も無かったことで、2ストップ戦略が主流となりました。しかし、シーズン中でも屈指のタイヤへの負荷が高い鈴鹿で、1ストップ戦略も機能していました。今年のコンストラクターズタイトルを獲得したメルセデスを祝福したいと思います」

インフォグラフィックスで見る 2016 日本グランプリ決勝2
インフォグラフィックスで見る 日本GP決勝



インフォグラフィックスで見る 2016 日本グランプリ決勝1
インフォグラフィックスで見る 日本GP決勝

コンパウンド毎のラップタイム上位:
ハード

1 ハミルトン 1分35秒152
2 リカルド 1分35秒511
3 ライコネン 1分35秒990


ミディアム
1 ペレス 1分36秒756
2 ヒュルケンベルグ 1分37秒351
3 マグヌッセン 1分38秒036


ソフト
1 ベッテル1分35秒118
2 ロズベルグ 1分37秒112
3 バトン 1分37秒477


最長スティント:
ハード29周(マッサ、クビアト)
ミディアム27周(ナッセ、マグヌッセン)
ソフト19周(ベッテル)


Truthometer:
我々は、3ストップが理論的な最速戦略と予測していましたが、ニコ・ロズベルグは2ストップで優勝しました。ソフトでスタートしたロズベルグは、12周でハードへ、29周でハードへ交換しました。



(Pirelli Japan プレスリリース)




レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号