F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

短期集中連載:ホンダF1に対する10の疑問・part1

2015年8月13日

 ホンダがパワーユニットのサプライヤーとして、F1に復帰した2015年。前半戦を終えた現在、その成績は期待通りとは言いがたい。また苦戦そのものよりも、どこに苦しんでいるのか、何が問題なのか、あまり伝わってこないことに不安を感じる。この集中連載では『Racecar Engineering』誌のサム・コリンズ氏に、ホンダへの疑問をぶつけ、分析してもらった。

Q1:ホンダのパワーユニットは、どのようなレイアウトになっているのか

 ホンダがF1にカムバックすると初めて聞いたとき、とにかく私はうれしかった。ちょうど2012年の世界ツーリングカー選手権(WTCC)で鈴鹿を訪れていたので、そこで会ったホンダのエンジニアたちは、みんなどれほど興奮しているか、F1プロジェクトの承認をどれほど待ち望んでいたかを口々に語ったものだ。

 彼らの希望を現実のものとするために、栃木さくら研究所で膨大な作業が進められてきた。そして、ホンダF1復帰のシーズン前半戦を終えて、そうした作業の成果であるパワーユニット「RA615H」について、かなり多くのことがわかってきた。

 ホンダRA615HとマクラーレンMP4−30のパッケージは、2014年にメルセデス製パワーユニットを搭載したMP4−29Aのパッケージと多くの共通点があるように思われる。まず、どちらのエンジンもコンプレッサーがエンジン前側、排気タービンが後側にある「ペガサス」タイプのスプリット・ターボを採用している。このレイアウトは、理論的にはパッケージングとシステム全体の冷却面で利点がある一方、エンジンのVバンクの間、複雑な可変吸気システムの下に置かれるMGU−Hに関して、いくつかの技術的難題が生じる。このモーター/発電機の温度を適正に保つことが難しく、常に正しく機能させるのは容易ではないのだ。





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号