F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

マクラーレンの苦悩。一時は昨年型投入も検討

2013年8月12日

LAT

 マクラーレンのチームプリンシパル、マーティン・ウィットマーシュは、今季マシンに勝てる力がないと分かった時、昨年型を持ち込むことも検討したと明かした。

 マクラーレンは2012年終盤2戦で優勝、全マシンの中で最速であるとみなされていた。

 あまり規則に変化がない2013年にはほとんどのチームが前年のマシンを正常進化させる形で臨んでいたが、マクラーレンは最速のマシンを持っていたにもかかわらず、あえてラジカルなアプローチをとり、マシンを大きく変更した。

 さらなる飛躍を目指すための選択だったが、結局それは実を結ばず、今季10戦終了時点で、マクラーレンは表彰台に一度も立てておらず、ランキング5位をフォース・インディアと争っている。

 ウィットマーシュは、序盤2戦で4ポイントしか取れずに終わり、第3戦には昨年型のマシンを持ち込むことをチーム内で話し合ったと明かした。

「9〜10カ月前には我々のマシンが最速だった。だから今年の初め、それを正常進化させることなく、多くの要素を変更し、そして後退したことで、我々は愚かに見えたことだろう」とウィットマーシュ。
「だが我々のマシンが最速になった段階ではすでに、(2013年のマシンは大幅に変えるという)決定は下されていた」

「(去年のマシンは)最速だったのだからそれに戻せばいい、と言う人たちもいた。実際、我々はマレーシアでそうすることを考えた」
「だが、その時点でライバルたちのマシンは大きく進化しており、我々のマシンはすでに最速ではなく、遅れを取っていた」

「マレーシアでミーティングを行い、中国で昨年型マシンを使用することを検討した。その時、このように考えた。『そうすれば今年勝てるようになるのか。それはない。昨年型に戻した方がたくさんのことを学べるのか、それとも今のマシンで努力する方が学ぶことが多く、今後への準備に役立つのか……』」

「私は、全体的に考えて(今年の経験は)大きな痛みを伴ったものの、学習のための強力なトレーニングになったと考えている」
「何かが予想どおりうまくいかなかったときには、その原因を見つけなければならない。その分析はその後のために非常に役に立つ」
「去年の今ごろ、あるいは今年の初めと比べて、今の我々は多くの知識を得ている」




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号