F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

トロロッソ「ペースが予想より悪い。“トウ”の活用も検討する」F1アゼルバイジャンGP金曜

2018年4月28日

 2018年F1アゼルバイジャンGPの金曜、レッドブル・トロロッソ・ホンダのピエール・ガスリーはフリー走行1=9番手/2=15番手、ブレンドン・ハートレーはフリー走行1=12番手/2=18番手だった。


 FP1では、ガスリー車にいくつか問題が見つかり、パワーユニットの調整も必要となったため、ガスリーの周回数は18周にとどまったが、ハートレーは順調に32周を走行した。FP2では、両ドライバーとも主にウルトラソフトタイヤによるアタックとロングランに取り組み、大きな問題なく、周回を重ねた。


■レッドブル・トロロッソ・ホンダ
チーフレースエンジニア ジョナサン・エドルズ
 バクーは今までのサーキットとはかなり違ったことを求められるコースだ。特に、2kmのストレートにおける空力面での調整がカギとなるため、我々はこのコースに特化した空力コンポーネントを持ち込んだ。


 今朝はコースが汚れていて埃っぽく、グリップもなかなか得られなかった影響で、序盤はいいタイムを出せずにいた。フロントがロックしやすく、制御できなくなる症状を、どのドライバーも感じていたと思う。


 難しい状況の中、ピエールのマシンにはいくつか問題もあった。パワーユニットに多少の変更が必要になったし、いくつか空力テストも行った。彼のFP1セッションを最大限に活用することができず、このような市街地コースだけにそれが彼にとってマイナスに働いた。


 一方、ブレンドンにとっては問題のない一日となった。FP1ではいくつかのメカニカルテストを実施し、FP2に向けて空力調整も行うことができた。路面温度が下がったので、タイヤをうまく作動させるための調整作業にも取り組んだ。FP2は予定どおり進めていくことができ、大きな問題はなかったものの、特にロングランでは期待していたペースを発揮することができなかった。
 
 タイムシート上、もう少し順位を上げることができるはずなので、明日に向けて改善できる箇所を見つけるため、今夜作業を行っていく。


“トウ”を利用することがこのコースでは重要になる。最終コーナーから先ではスリップで0.4〜5秒を稼げるからだ。これで自己ベストタイムを出したチームもあったが、我々のタイムはトウを使用しないで記録したものだった。予選でトウをうまく活用するのは簡単ではないものの、考慮すべきことではある。今夜はやるべきことが山のようにあるね。 



(AUTOSPORTweb)




レース

6/28(金) フリー走行 結果 / レポート
スプリント予選 結果 / レポート
6/29(土) スプリント 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/30(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン237
2位ランド・ノリス156
3位シャルル・ルクレール150
4位カルロス・サインツ135
5位セルジオ・ペレス118
6位オスカー・ピアストリ112
7位ジョージ・ラッセル111
8位ルイス・ハミルトン85
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング355
2位スクーデリア・フェラーリ291
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム268
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム196
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム30
7位マネーグラム・ハースF1チーム19
8位BWTアルピーヌF1チーム9
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
第15戦オランダGP 8/25
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号