F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

「F1のペナルティには一貫性がなさすぎる」。不満募るサインツがFIAに批判的発言

2016年12月2日

 トロロッソF1チームのカルロス・サインツJr.は、アブダビGP決勝で起きたクラッシュによってジョリオン・パーマーに与えられたペナルティが、F1スチュワードの決定の一貫性のなさを浮き彫りにしていると語った。


 サインツは42周目のヘアピンでパーマーを抜き13位に浮上したが、レッドブル2台に周回遅れにされる際にタイムを失い、ターン17でのブレーキング時にパーマーに追突されてスピンした。パーマーはフロントウイングを壊したものの、レースを続行、しかし接触の責任ありと判断され、5秒加算ペナルティを科された。


 サインツは、今回パーマーに下った裁定とロシアGPで自分に下されたペナルティを比較し、スチュワードの判断には一貫性がないと主張した。ロシアでサインツはパーマーをコース外に押しやったとして10秒加算とライセンスへのペナルティポイント2という処分を下された。


 メキシコGPの後にサインツは、フェルナンド・アロンソをコース外に押し出したとしてペナルティを受けたことに関し、「ペナルティを受けるかどうかは、まるでくじ引きで決まるかのような感じだ」と述べ、より一貫した裁定がなされるよう、スチュワードメンバーを固定すべきであると主張していた。


「FIAは時々こういうことをする」。クラッシュの次の周にギヤボックスの問題でリタイアしたサインツは語った。


「彼(パーマー)は僕のレースを終わらせた。リタイアせざるを得なくなった」


「ロシアでは、彼をコース外に少し追いやっただけで、僕は10秒加算のペナルティを受けた」


「ふたつの行動がもたらした結果を見れば、今はペナルティにどれほど一貫性がないかが分かる」


「5秒加算ペナルティでは彼の人生はたいして変わらない。だけど彼は自分がミスをしたと100パーセント分かっているはずだし、FIAもそれを100パーセント分かっている」


「彼はもう少し注意深くなった方がいいよ。ここ2レースで2度もトロロッソのマシンに追突しているからね。この冬の間にちゃんと考えた方がいい」


 サインツは、パーマーが追突したことによって自らのギヤボックスが故障したかどうかはっきりと分からないが、あの衝突の前には何の問題もなかったと主張している。

2016年F1第21戦アブダビGP ダニール・クビアト(トロロッソ)、タイヤのパンクでスピン
2016年F1第21戦アブダビGP ダニール・クビアト(トロロッソ)、タイヤのパンクでスピン


 一方サインツは、トロロッソは金曜日のタイヤトラブルにうまく対処したと称賛、フリー走行で満足に走れなかったことを考えれば、決勝でのパフォーマンスは悪くなかったと語った。金曜、ダニール・クビアトのタイヤがパンク、原因究明のため、チームは走行を取りやめた。


「問題解決のためにチームがいい仕事をしてくれた」とサインツ。


「とても難しい週末だったけど、リタイアするまではルノー、ザウバー、マノーに勝っていた。(僕らはプラクティスで)ほとんど走行していなかったのにだ。だから喜ばなくちゃいけないね」


 パーマーは、クラッシュについて自分の非を認めつつも、“レーシングインシデント”を避けるためにできることはほとんどなかったと主張した。


「彼はかなり用心深くブレーキを踏んだが、すぐ後ろにいた僕は減速が間に合わなかった」。序盤11位を走るも最終的にはレースを17位で終えたパーマーはそう語った。


「正直なところ、誰かに追突したら決していい風には思われない。あれはミスだった。マシンを止めるのが間に合わなかった」


「あれはレーシングインシデントだったと言いたいね。悪意があったわけじゃないし、ごくわずかな接触だった。それに僕らはお互いグリップがとても低い状態で接近戦をしていたんだ」  



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/8(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/9(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/10(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP