F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

「2017年F1は最後まで予想できないシーズンに」。開発競争活発化に期待するバトン

2016年11月24日

 マクラーレン・ホンダのジェンソン・バトンは、2017年のF1ではシーズン中に行える開発の余地が拡大するため、それによってチーム間の序列が変動し、競争が活性化すると考えている。


 2016年までの3年間、F1の規則には大きな変化がなく、メルセデス・モータースポーツのボス、トト・ウォルフは今のレギュレーションにおいてパフォーマンスを限界まで出し尽くしたと語っている。


 来年は空力規則が変わり、幅広いマシンとタイヤの導入により速さの大幅な向上が図られる。一方、パワーユニットについては、トークンシステムによる開発制限がなくなる。


 こういった変化により、シーズン中にも各チームの力が変動する可能性が高くなるとバトンは考え、2009年のマクラーレンを例に挙げた。マクラーレンは2009年、シーズン序盤は低迷したが、中盤から持ち直し、終盤には予選、決勝ともにトップ3に入れるところまで改善した。


「来年、大きな変更がある。いいことだよ。F1全体にとって素晴らしいことだと思う」とバトン。彼自身は来年1年間、F1活動は休止する。


「1年の間に大きな進歩が見られるだろう。それこそ、誰もが望んでいたことだ」


「以前は、開幕戦の時点でマシンの競争力が高くなくても、シーズンを通して開発していくことができた。2009年のマクラーレンがまさにそうだ」


「今はそれができない。速いマシンで開幕戦を迎えたチームはシーズンを通して勝ち続ける。最初の段階でマシンが速くないと、最終戦でも速くないんだ」


 マクラーレンはホンダと再度提携して2年目のシーズンを過ごしている。バトンは、この2年間で考えると、一番大きな進歩を成し遂げたのはマクラーレンであると考えている。


「今はレギュレーションによる制限が大きいので、開発ペースを上げるのが難しい」とバトンは言う。


「開発の面では、過去2年で考えると僕らが最も優れた仕事をしてきた。とはいえ、出発点が後方だったのだが」


「これまではシーズン中の開発ができなかった。でも来年はシーズンを通して開発していくことができる。そこが大きいし、それによってレースがより一層面白くなるだろう」  



(AUTOSPORTweb)

この記事は国内独占契約により英 AUTOSPORT.com 提供の情報をもとに作成しています




レース

6/21(金) フリー走行1回目 20:30〜21:30
フリー走行2回目 24:00〜25:00
6/22(土) フリー走行3回目 19:30〜20:30
予選 23:00〜
6/23(日) 決勝 22:00〜


ドライバーズランキング

※カナダGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン194
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス131
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ81
7位ジョージ・ラッセル69
8位ルイス・ハミルトン55
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※カナダGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング301
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム212
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム124
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位BWTアルピーヌF1チーム5
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号