F1速報

  • 会員登録
  • ログイン



【レースの焦点】時には非情、時には微笑みを

2015年10月13日

 今宮雅子氏が描く、ロシアGPの焦点。ほとんど走れずに迎えたことで、先の読めない展開となったグランプリ。どんなに完璧を積み重ねても起きてしまう非情なトラブル、最後の最後まで繰り広げられた表彰台をめぐる争い、そして恐ろしい事故からの帰還──ソチを彩ったヒーローたちに光を当てる。

・・・・・・・・

 フリー走行でデータを収集できたのは、実質FP3の35分だけ。誰もが未知の要素を抱えたまま臨んだ結果、活気のあるレースになった。一方で、19台がチェッカーフラッグを受けた(20台全車が完走扱いとなった)日本GPのあと、ソチでチェッカーを受けたのは13台。リタイア理由はそれぞれ異なるが、雨のイギリスGP以来の低い完走率も、おそらく走行不足を遠因としている。

 限られた周回数でも、うまくマシンを仕上げ「ほぼ完璧」な予選でポールポジションを獲得したニコ・ロズベルグは、スタート直後、スリップストリームを利用してスピードを得たルイス・ハミルトンにもひるむことなく1位のポジションを堅持。しかし最初のセーフティカーがピットに戻ったあとにスロットルダンパーのトラブルを抱え、あえなく7周でリタイアした。レースは時として、こんなに非情──この週末のために注いだ努力は何の収穫も、もたらしはしなかった。コンストラクターズタイトルを祝うチームのなかにいて、悔しさはいっそう痛切になったに違いない。

 予選の敗北以来、可能な限りの攻撃パターンを頭に描いてきたハミルトンにとっても、チームメイトのリタイアはあまりに呆気ない幕切れ。しかし7周目のターン2で前に出たときにはニコがミスをしたのだと思っていたし、レース後も「彼に何が起こったのか、正確には知らないんだ」と言った。それよりも、快適なマシンを操縦して自在にレースをコントロールする喜びに身をまかせた。唯一の小さな不安はレース終盤、リヤのダウンフォースが不安定になったこと。しかし縁石から遠ざかりペースを落として走行した最後の5周さえ「心から幸福を味わった」と言う。4戦を残してドライバーズ選手権2位のセバスチャン・ベッテルには66ポイントのリード。次のオースティンでベッテルを9ポイント、ロズベルグを2ポイント上回る成績を上げると、2年連続のタイトルが決定する。





レース

6/21(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/22(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/23(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※スペインGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン219
2位ランド・ノリス150
3位シャルル・ルクレール148
4位カルロス・サインツ116
5位セルジオ・ペレス111
6位オスカー・ピアストリ87
7位ジョージ・ラッセル81
8位ルイス・ハミルトン70
9位フェルナンド・アロンソ41
10位角田裕毅19

チームランキング

※スペインGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング330
2位スクーデリア・フェラーリ270
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム237
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム151
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム58
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム28
7位BWTアルピーヌF1チーム8
8位マネーグラム・ハースF1チーム7
9位ウイリアムズ・レーシング2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
第13戦ハンガリーGP 7/21
第14戦ベルギーGP 7/28
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.6 第7戦エミリア・ロマーニャGP & 第8戦モナコGP & 第9戦カナダGP号