最新記事
- フェラーリ若手育成プログラムに初の女性メン...
- 角田裕毅が来週F1テストへ。アルファタウリ・...
- 2009年F1王者のジェンソン・バトンが古巣ウイ...
- F1、将来的にレース数を減らし“特定のグラン...
- 2021年F1カレンダー変更に備え、準備を進める...
- 長引くメルセデスとの契約交渉。ハミルトンは...
- F1エンジン開発凍結についての投票が来週実施...
- フェラーリF1復活の鍵となる新パワーユニット...
- サインツ、来週フェラーリF1での初テストへ。...
- メルセデスF1、20年にわたり使用されたファク...
- ダイムラー会長、メルセデスF1の成功を活用し...
- アルピーヌF1のオコン、WRC開幕戦モンテカル...
F1うんちく講座:F1ステアリング操作におけるストラットって何?
2018年9月11日
レース中にメルセデスAMGが無線で「ストラットXX」とドライバーに伝えることが多々ありますが、ストラットとは何でしょうか?
2014年に1.6リッター・ターボエンジンと2つのERS(エネルギー回生システム)を組み合わせたパワーユニットが導入されて以来、その制御は複雑さを増しています。従来のようなエンジンの燃焼に関するエンジンマップだけでなく、ターボ過給圧、それと連携するMGU-H(熱エネルギー回生システム)の発電と放電、そしてMGU-K(運動エネルギー回生システム)からの発電と放電、ESS(バッテリー)との間の電気のやりとりなど、様々な項目がそれぞれ関連し合っているからです。
2014年に1.6リッター・ターボエンジンと2つのERS(エネルギー回生システム)を組み合わせたパワーユニットが導入されて以来、その制御は複雑さを増しています。従来のようなエンジンの燃焼に関するエンジンマップだけでなく、ターボ過給圧、それと連携するMGU-H(熱エネルギー回生システム)の発電と放電、そしてMGU-K(運動エネルギー回生システム)からの発電と放電、ESS(バッテリー)との間の電気のやりとりなど、様々な項目がそれぞれ関連し合っているからです。
…記事の続きは会員登録後閲覧できます。
※こちらの記事は一般&プレミアム会員専用のコンテンツとなります。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
一般+プレミアム会員一括登録
※会員登録後、本文記事が表示されない場合、ページの更新をお試しください。
関連ニュース
12/11(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/12(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/13(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


※アブダビGP終了時点
1位 | ルイス・ハミルトン | 347 |
2位 | バルテリ・ボッタス | 223 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 214 |
4位 | セルジオ・ペレス | 125 |
5位 | ダニエル・リカルド | 119 |
6位 | カルロス・サインツJr. | 105 |
7位 | アレクサンダー・アルボン | 105 |
8位 | シャルル・ルクレール | 98 |
9位 | ランド・ノリス | 97 |
10位 | ピエール・ガスリー | 75 |

※アブダビGP終了時点
1位 | メルセデス | 573 |
2位 | レッドブル・ホンダ | 319 |
3位 | マクラーレン | 202 |
4位 | レーシングポイント | 195 |
5位 | ルノー | 181 |
6位 | フェラーリ | 131 |
7位 | アルファタウリ・ホンダ | 107 |
8位 | アルファロメオ | 8 |
9位 | ハース | 3 |
10位 | ウイリアムズ | 0 |

2020年F1カレンダー
第13戦 | エミリア・ロマーニャGP | 11/1 |
第14戦 | トルコGP | 11/15 |
第15戦 | バーレーンGP | 11/29 |
第16戦 | サクヒールGP | 12/6 |
第17戦 | アブダビGP | 12/13 |

