F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペンF1優勝会見:7番手からの大逆転に、「この勝利でホンダに対する疑問や不安が吹き飛んだ」

2019年7月5日

 F1第9戦オーストリアGPで今季初優勝を飾ったマックス・フェルスタッペン。ホンダF1にとっては2006年以来の優勝となった。


 トップでチェッカーフラッグを受けたフェルスタッペンだが、シャルル・ルクレールとの接触が審議対象となってしまう(後にレーシングインシデントとして裁定されペナルティが科されないことが決定した)。まだ審議結果が出ていないなかでの会見となったが、フェルスタッペンはホンダとともに掴んだ勝利の喜びを語った。
———————————-

マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)


──素晴らしい優勝でした。レースを振り返ってもらいたいのですが、まずスタートで何が起きたのでしょうか?
マックス・フェルスタッペン(以下、フェルスタッペン):スタートでアンチストールを作動させてしまった(エンジンストップを回避するために強制的にクラッチが切られること)。おそらく、僕たちのクラッチのセッティングが少しアグレッシブになっていたんだと思う。


 さらに、ポジションを挽回しようと、オープニングラップでブレーキをロックさせて、フラットスポットを作ってしまった(1周目の4コーナー)。そのため、1セット目のタイヤはバイブレーションに悩まされることになった。でも、僕たちはピットストップをできるだけ遅らせることにしていたから、このタイヤで粘り強く走るしかなかった。


――タイヤ交換を済ませてからは、ペースが上がりました。
フェルスタッペン:タイヤを変えたら、一気にペースが上げられるようになった。まるで、クルマが生き返ったかのようだった。でも、あのとき僕たちはまだ勝負は後半になると思っていて、タイヤをいたわって、しばらくは落ち着いて走ることにした。


――優勝を意識したのは、いつごろですか?
フェルスタッペン:バルテリ(・ボッタス)をオーバーテイクした後も、ペースがすごく良かったので、あのあたりから勝利を狙えるかもしれないと思った。でも、まだどうなるかわからなかったので、とにかく全力を尽くして、自分の走りに集中していた。


――あと3周というところで、トップに立ちましたがいかがでしたか?
フェルスタッペン:ついにやったという感じだった。今週末はずっとマシンの調子が良かったからね。チームがこのグランプリに投入したアップグレードがうまく機能していたと思う。


 また、ホンダの仕事ぶりにも感謝したい。彼らは復帰後、しばらく苦しい日々を経験していたけど、今日のホンダは本当にすごかった。だから、彼らが喜ぶ姿を見たときは、僕もとてもうれしかった。

2019年F1第9戦オーストリアGP 2位でチェッカーを受けたシャルル・ルクレールと4位セバスチャン・ベッテル
2019年F1第9戦オーストリアGP 2位でチェッカーを受けたシャルル・ルクレールと4位セバスチャン・ベッテル


――シャルル・ルクレールへのオーバーテイクについて、あなたの意見を聞かせてもらえますか?
フェルスタッペン:前の周にうまくいかなかったから、2回目はさらにブレーキングを遅らせた。そうしたら、コーナーの出口で僕たちは軽く接触した。でも、あれはレースの一部だと思う。あのコーナーは上り坂になっていて、ラインを外せば、ああなることは不思議じゃない。それを覚悟でオーバーテイクを仕掛けただけ。ただ、相手の背後を安全運転していたら、退屈なレースになっちゃうよ。


――ルクレールをオーバーテイクするのは、ターン3しかありませんでしたか?
フェルスタッペン:それは状況による。もし、シャルル(・ルクレール)がターン3でインを完全に閉めてきたら、次のコーナーに切り替えるしかなかった。その前に、セブ(セバスチャン・ベッテル)を攻略したようにね。どこで仕掛けるかは、前を走るドライバーがどうディフェンスしてくるかによるからね。

2019年F1第9戦オーストリアGPで優勝を飾ったマックス・フェルスタッペン
2019年F1第9戦オーストリアGPで優勝を飾ったマックス・フェルスタッペン


――今回の優勝はレッドブル・ホンダにとって、どんな意味をもたらすでしょうか?
フェルスタッペン:この1勝はとても重要な勝利となったことは確かだ。チームにとっても、ホンダにとっても。何よりうれしいのは、今日の勝利で僕たちのなかに存在していた、いくつかの疑問や不安が吹き飛んだということだ。いまはなんとも言えない気分だよ。


――あなたにとって、今日の勝利は過去の5勝と比べていかがですか?
フェルスタッペン:個人的にも、忘れられない1勝になると思う。だって、7番手からの大逆転だからね。今回の勝利がこれまでと一番違うのは、パートナーを組んでいるホンダと掴んだ初めての勝利ということ。それがいまはとてもうれしい。

2019年F1第9戦オーストリアGPで優勝を飾ったマックス・フェルスタッペン
2019年F1第9戦オーストリアGPで優勝を飾ったマックス・フェルスタッペン



(Masahiro Owari)


レース

10/25(土) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
10/26(日) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
10/27(月) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位ランド・ノリス357
2位オスカー・ピアストリ356
3位マックス・フェルスタッペン321
4位ジョージ・ラッセル258
5位シャルル・ルクレール210
6位ルイス・ハミルトン146
7位アンドレア・キミ・アントネッリ97
8位アレクサンダー・アルボン73
9位ニコ・ヒュルケンベルグ41
10位アイザック・ハジャー39

チームランキング

※メキシコシティGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム713
2位スクーデリア・フェラーリHP356
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム355
4位オラクル・レッドブル・レーシング346
5位ウイリアムズ・レーシング111
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム72
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム69
8位マネーグラム・ハースF1チーム62
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー60
10位BWTアルピーヌF1チーム20

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第19戦アメリカGP 10/19
第20戦メキシコシティGP 10/26
第21戦サンパウロGP 11/9
第22戦ラスベガスGP 11/22
第23戦カタールGP 11/30
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年10月号 Vol.4 後半戦展望号