F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

メルセデス「“ロータス現象”に苦しんだ」

2013年12月18日

Sutton

 メルセデスは、シーズン序盤のタイヤデグラデーションの問題への対策が行き過ぎてしまい、シーズン後半、別の問題に苦しむことになったと、チームボスのトト・ウォルフが語った。

 メルセデスは最終的にチャンピオン、レッドブルに続くランキング2位を獲得したものの、シーズン後半は優勝を挙げることができなかった。

 ニコ・ロズベルグはモナコとイギリス、ルイス・ハミルトンはハンガリーで優勝を飾ったが、その後は2位が最高位だった。

 ウォルフは、シーズン前半の問題を解決するために施した変更が、ピレリがタイヤコンストラクションを変更した後、うまく機能しなかったと述べた。

「シーズン前半、我々には何度か問題が発生した。バーレーンのレースでは非常に苦しんだし、バルセロナも苦労した。ニュルブルクリンクのレースは悲惨だった。その後、非常にうまくいった」
「だが夏休みの後、新しいタイヤの導入に関して我々は間違いを犯した」

「当初マシンはリヤタイヤに非常にアグレッシブだったため、リヤタイヤをうまく使えるようにするための正しい開発を行った。しかし新しいタイヤが導入された時、我々の対応が行き過ぎてしまったのだと思う」

「その後の我々のマシンに現れたのはほとんど“ロータス現象”といえるようなものだった。タイヤに優しすぎて、タイヤをうまく機能させることができなかった。適切な形でタイヤを暖めることができなかったのだ」
「これは開発に関して方向性を定めるエリアだ。この分岐点をさかのぼって調べてみる必要がある。難しいプロセスだが、我々が改善すべきエリアだ」

 ウォルフは、レッドブルがシーズン後半独走したのは、タイヤの変更がマシンに合っていただけでなく、レッドブルがその変更にうまく対応したためだと考えている。

「彼らは非常に優れた決定を下した」
「タイヤには彼らが昨年タイトルを獲得した時の要素が戻り、彼らはそのタイヤを知り尽くしていたため、正しい方向性を選び、正しい判断を下した」
「レッドブルのように完璧なチームは、物事をうまく進められる」




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP