2018年 ニュース一覧

最大半額商品も。autosport web shopにて、新春初売セール開催
2019年1月2日
<a href="http://as-web-shop.jp/">autosport web shop</a>では、日頃のご愛顧に感謝して、毎年恒例となったセールを今年は『2019年 新春初売セール』として1月2日(水)から14日(月)まで開催中です。

F1、完走全車にポイントを与える新制度を検討も、合意に至らず。2019年の導入は断念
2018年10月12日
F1は2019年にポイントシステムを変更することを検討したが、全関係者の合意は得られず、プラン導入は見送られることになった。

「ベッテルの最大の敵は自分自身」と元F1チーム代表。タイトル争いへのアプローチが間違っていたと指摘
2018年10月12日
かつてルノーF1のチーム代表を務めたフラビオ・ブリアトーレは、2018年シーズンにおけるセバスチャン・ベッテルのチャンピオンシップ獲得に向けたアプローチは完全に間違っていたとの考えを示した。

最初で最後のオフィシャルブック『知られざるキミ・ライコネン』本日発売
2018年10月12日
2018年シーズン限りでフェラーリを離れ、2019年から古巣ザウバーで現役を続行することが決まっているキミ・ライコネン。

女性ドライバーだけの新Wシリーズに称賛と批判。「歴史的後退」との意見も
2018年10月11日
女性ドライバーだけが参加するシングルシーター・チャンピオンシップ『Wシリーズ』が2019年にスタートするというニュースに、モータースポーツ関係者から賛否両論のリアクションが集まっている。

「今のF1は過度なペナルティでバトルを制限している」元ドライバーが変革を求める
2018年10月11日
元ルノーF1ドライバーのジョリオン・パーマーは、現在のF1ではホイール・トゥ・ホイールでインシデントを起こしたドライバーに対するスチュワードの対処が厳しすぎるとして、ペナルティをもう少し控えるべきだと語っている。

【トロロッソ・ホンダ/ガスリー密着コラム】日本GPで上々の予選結果も、ガスリー担当エンジニアは悔し涙
2018年10月11日
2018年、ホンダF1はトロロッソと組んで新しいスタートを切った。

松田次生のF1目線:対照的なメルセデスとフェラーリ。タイトル争いは俄然ハミルトンが有利に
2018年10月11日
フォーミュラ・ニッポン(現スーパーフォーミュラ)の元チャンピオンにして、現在もスーパーGTで活躍中の松田次生選手(MOTUL AUTECH GT-R)がシーズン中のF1について語る連載企画。

F1進出目指す女性ドライバーをサポート。女性のみの新カテゴリー『Wシリーズ』が始動、クルサードやニューウェイが参画
2018年10月11日
女性ドライバーの育成と支援を目的とした、女性のみの新しいシングルシーター・モータースポーツシリーズが立ち上げられることが発表された。

ハミルトン、「メルセデスF1チームは心理戦でフェラーリを打ち破った」と説明
2018年10月11日
メルセデスF1のルイス・ハミルトンは、自身5度目となる世界タイトル獲得への道筋を鮮明にしながら、メルセデスはすでにフェラーリを心理戦で打ち破ったと考えている。

鈴鹿での2019年用F1タイヤ開発テストが終了。雨絡みの一日、ルノーが走行
2018年10月11日
10月9日、10日の2日間にわたり、ピレリがルノーの協力のもと、鈴鹿サーキットで2019年用F1タイヤの開発テストを行った。

フェラーリF1の突然の不振は「“魔法のセンサー”によるPU監視強化とは無関係」とFIA
2018年10月10日
フェラーリが速さを失ったのは、FIAがパワーユニット(PU)の監視のために取り付けた追加のセンサーの影響なのではないかとの推測が持ち上がったが、これをフェラーリとFIAの両者が否定した。

イタリアメディア、シーズン後半戦で低迷するフェラーリF1とベッテルを辛辣に批判
2018年10月10日
日本GPでの努力が失敗に終わり、フェラーリF1とセバスチャン・ベッテルのタイトル獲得の望みは消滅しつつある。

2020年のF1カレンダー入りを目指すベトナム。11月にも契約締結を発表か
2018年10月10日
FIAは、ベトナムGPを2020年カレンダーに追加すべく、リバティ・メディアとベトナム・ハノイの主催者側と準備作業を進めている。

【レースの焦点】ハンデを背負いながら果敢にレースを戦い抜いたガスリー、ほろ苦い経験を経て、成長を続けるトロロッソ・ホンダ
2018年10月10日
誰よりも多忙なスケジュールをこなしながら、全力を注いだトロロッソ・ホンダの1週間。
11/24(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
11/25(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
11/26(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 575 |
2位 | セルジオ・ペレス | 285 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 234 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 206 |
5位 | シャルル・ルクレール | 206 |
6位 | ランド・ノリス | 205 |
7位 | カルロス・サインツ | 200 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 175 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 97 |
10位 | ランス・ストロール | 74 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 860 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 409 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 406 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 302 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 280 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 120 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 28 |
8位 | スクーデリア・アルファタウリ | 25 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 16 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |

第19戦 | アメリカGP | 10/22 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/29 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/5 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/18 |
第23戦 | アブダビGP | 11/26 |

