ニュース一覧

レッドブルのパートナー、フォードがF1パワーユニット計画について明かす「3Dプリント技術の提供など、社を挙げて協力」
2025年2月3日
レッドブルは、2026年に向けて自社製パワーユニット(PU)を製造するための準備を、パートナーであるフォードと協力しながら進めている。

ハーバートの解任により、FIAスチュワードが不足。無給ゆえに職務を引き受けられる人材が減少
2025年2月3日
ジョニー・ハーバートがF1のドライバースチュワード委員会から離脱したことにより、FIAは2025年のF1世界選手権でその役割を果たすボランティアが不足する事態に陥っている。

40歳のハミルトンのパフォーマンスにフェラーリ副会長「年齢はまったく問題ない」と懸念を一蹴
2025年2月3日
フェラーリの副会長を務めるピエロ・フェラーリにとって、ルイス・ハミルトンのマラネロ到着は長い間待ち望まれていたことだった。

フェラーリ、FP1ドライバーに育成ベガノビッチを起用か。F1テストのプランを用意
2025年2月3日
2025年にフェラーリがFP1セッションで起用するルーキーの最有力候補として、育成ドライバーであるディーノ・ベガノビッチが浮上した。

ハミルトン、フェラーリF1マシンへの適応を進める。クラッシュ時には新たなペダルレイアウトをテストか
2025年2月2日
ルイス・ハミルトンがスペイン・バルセロナでのテスト2日目にクラッシュした後、スクーデリア・フェラーリは、その日の午後、シャルル・ルクレールが走る予定だったセッションを断念した。

FIAが2025年にF1フレキシブルウイングの検査を厳格化。昨シーズンのウイング論争決着を目指す
2025年2月1日
FIAが、2025年シーズン初めから、リヤウイングの屈曲について、より厳格なテストを実施すると、全F1チームに対して警告した。

【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:最初のテストでトラブルに遭うハミルトンのジンクス
2025年2月1日
事件はサーキットの外でも起きている。

元F1スチュワードのハーバート、フォーミュラEに参戦するローラのグローバルブランドアンバサダーに就任
2025年2月1日
F1のスチュワードを解任されたジョニー・ハーバートは、FIAの委員会から辞任を余儀なくされてから数日後にローラ・カーズのグローバルブランドアンバサダーに就任した。

法改正の影響で、F1イタリアGP主催団体のトップが交代か。それに伴いグランプリ開催にリスクが生じる可能性も
2025年2月1日
イタリア政府は、ある法律の改正を議論している。

若手と新時代を迎えたメルセデス。一方で代表はフェラーリでのハミルトンを「離婚した元妻が新しい友人といるよう」だと語る
2025年1月31日
メルセデスF1のチーム代表トト・ウォルフは、いつも言葉の使い方が巧みだ。

マクラーレンがピレリと今季最初のテストを実施。2026年用のウエットタイヤで走行重ねる
2025年1月31日
マクラーレンは1月29日、大雨と寒さに見舞われたポール・リカールで、2025年のトラックテストを開始した。

フェラーリが2025年型F1マシンの名称を発表。ハミルトンとルクレールによるシェイクダウンは2月19日
2025年1月31日
スクーデリア・フェラーリは、2025年型F1マシンの名称を『SF-25』に決定したことを発表した。

メルセデスのボッタス、2025年は3チームのリザーブ役を務める可能性
2025年1月31日
シーズン24戦にわたり、F1各チームは、レースドライバーが何らかの事情で出場できなくなった場合に代役を務めるリザーブドライバーを確保しなければならない。

ノリスやラッセルがコース内外で立ち向かったことで、フェルスタッペンの“優位性”は崩れつつあると元F1ドライバーが指摘
2025年1月31日
元F1ドライバーのジョニー・ハーバートは、レッドブルのマックス・フェルスタッペンの無敵のオーラが薄れ始めているかもしれないと考えている。

F1カレンダー復帰を目指す南アフリカ、グランプリ開催に関心を持つプロモーター候補の入札期限を延長
2025年1月30日
南アフリカ共和国の政府は、F1を国内に復活させることに関心のあるプロモーター候補からの申請期限を延長した。
3/14(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
3/15(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
3/16(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | ランド・ノリス | 25 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 18 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 15 |
4位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 12 |
5位 | アレクサンダー・アルボン | 10 |
6位 | ランス・ストロール | 8 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 6 |
8位 | シャルル・ルクレール | 4 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 2 |
10位 | ルイス・ハミルトン | 1 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 27 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 27 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 18 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 12 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 8 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
7位 | スクーデリア・フェラーリHP | 5 |
8位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 0 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 0 |

