ニュース一覧

ハミルトンの後任候補アントネッリがメルセデスで初のF1テスト「F1のパワーとダウンフォースを味わえて最高の気分」
2024年4月18日
メルセデスF1は、今週、レッドブルリンクで旧型F1マシンでのテストを2日間にわたって行い、ジュニアドライバー、アンドレア・キミ・アントネッリがF1カー初走行を経験した。

【F速プレミアム】王者フェルスタッペンの戦い:フリー走行での苦戦を素直に認める「セットアップで自分の考えを押し通したけど……」
2024年4月18日
F1第4戦日本GPで勝利し再び力を示したマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。

「中国GPは厳しい週末になる」とマクラーレンF1代表。マシンとコースの相性に懸念を示す
2024年4月18日
日本GPでは3番手スタートのランド・ノリスが5位、6番手スタートのオスカー・ピアストリが8位となり、ポジションを下げはしたものの確実にポイントを稼ぐことに成功したマクラーレン。

現状打破を急ぐアルピーヌ、中国GPでふたたびのアップデート。オコン車に1戦前倒しで新フロア投入へ
2024年4月18日
ブルーノ・ファミンが、アルピーヌF1を昨季2023年後半の水準に戻すことを誓ったことには、エンストンのスタッフのモチベーションを高める以上の意味があった。

“ネットゼロ”を目指すF1が持続可能性への取り組みをまとめたレポートを発表。二酸化炭素の排出量を5年で13%削減
2024年4月18日
F1は、二酸化炭素の排出量を大幅に削減したことを発表した。

メルセデスF1、2023年度の収益は増加するも利益が減少。増加した支出の大部分は2024年型マシンの開発資産に
2024年4月18日
現在メルセデスF1のパフォーマンスはコース上では後れを取っているが、財政面では優位に立っており、グランプリレースにおいて年間収益が5億ポンド(約961億円)を超えた最初のチームとなった。

松田次生のF1目線:タイヤのピークを使えていないルクレール。すごくがんばっていた角田裕毅
2024年4月17日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2024年シーズンはリアライズコーポレーション ADVAN ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではKids com Team KCMGのチームアンバサ...

再舗装も行われた上海でのスプリントにドライバーらが反対「マシンがトリッキーになることを考えるといい選択ではない」
2024年4月17日
レッドブルF1のマックス・フェルスタッペンは、今週のF1第5戦中国GPにスプリントレースを含めるというF1の決定に批判的であり、このイベントが抱える独自の課題を考えると「最も賢明なことではない」と考えてい...

5年ぶりの中国GP、F1グラウンドエフェクトカーが上海初走行へ。バンプ除去で準備も「未知の要素が多く大きな挑戦に」
2024年4月17日
2019年以来のF1中国GPが、今年4月19日〜21日に開催される。

日本GPでは2台が接触する不運も。今季絶不調のアルピーヌF1、ファミン代表がチームを鼓舞
2024年4月17日
アルピーヌF1のチーム代表であるブルーノ・ファミンは、フランス車メーカーのチームにとって厳しい結果となった第4戦日本GPの決勝レース後、エンストンを拠点とするスタッフに彼らを信頼している旨をグループメ...

パドック裏話:ハミルトン、ガスリーのメンタル向上術
2024年4月17日
F1ジャーナリストがお届けするF1の裏話。

アストンマーティンF1と“キャリア最長の契約”を結んだアロンソは引退後もチームに残留か。将来的には「違う役割を担う」
2024年4月17日
フェルナンド・アロンソは、アストンマーティンF1と新たに複数年の契約を締結し、2025年以降もチームにとどまることを決断した。

予測しづらいマシンの改善に取り組むメルセデスF1、日本GPで確かな手ごたえ「結果に表れてなくても、進歩が見られた」
2024年4月17日
メルセデスF1は、日本GPの週末に“大きなプログラム”に取り組み、それまでよりも安定したプラットフォームを手にすることができたと述べている。

F1パワートレイン事情:角田とペレスは予定通りのPU交換。前戦で交換済みのリカルドは想定外のトラブル
2024年4月16日
F1第4戦日本GPに、以下の4人のドライバーが2基目のICEを含むパワーユニット主要4コンポーネントを投入した。

F1日本GP技術解説:レッドブルの大型アップグレード(2)開口部の形状を変更。追求し続ける冷却と空力効率のバランス
2024年4月16日
2024年F1第4戦日本GPで、レッドブル・レーシングは今季最初の大型アップグレードを導入した。

1位 | ランド・ノリス | 25 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 18 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 15 |
4位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 12 |
5位 | アレクサンダー・アルボン | 10 |
6位 | ランス・ストロール | 8 |
7位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 6 |
8位 | シャルル・ルクレール | 4 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 2 |
10位 | ルイス・ハミルトン | 1 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 27 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 27 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 18 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 12 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 8 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
7位 | スクーデリア・フェラーリHP | 5 |
8位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 0 |
10位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 0 |

