ニュース一覧

レースファンを魅了する、本物志向。最新マシンをレゴ流に再現した新モデルを3月1日に一挙発売
2024年3月1日
新しいレースシーズンの本格的な幕開けを前にして、レゴ〓グループから最新マシンをモデル化したセットが一挙に発売される。

角田裕毅「予選トップ10に入れるよう改善できると確信」チームは「FP2での失速の原因を調べる」:RB/F1第1戦木曜
2024年3月1日
2024年F1バーレーンGPの木曜、RBの角田裕毅はフリー走行1=4番手/フリー走行2=15番手だった。

F1バーレーンGP FP2:ハミルトンが最速、初日はメルセデスが1-2。フェラーリ、マクラーレン、レッドブルが続く
2024年3月1日
2024年F1第1戦バーレーンGPのフリー走行2回目が行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムをマークした。

【タイム結果】2024年F1第1戦バーレーンGPフリー走行2回目
2024年3月1日
2024年F1第1戦バーレーンGPのフリー走行2回目が行われ、ルイス・ハミルトン(メルセデス)がトップタイムをマークした。

F1バーレーンGP FP1:2024年シーズンが開幕。RBのリカルドがソフトで首位、角田は4番手
2024年2月29日
2024年F1第1戦バーレーンGPのフリー走行1回目が行われ、ダニエル・リカルド(RB)がトップタイムをマークした。

【タイム結果】2024年F1第1戦バーレーンGPフリー走行1回目
2024年2月29日
2024年F1第1戦バーレーンGPのフリー走行1回目が行われ、ダニエル・リカルド(RB)がトップタイムをマークした。

【F速プレミアム】プレシーズンテストで見えたチームの序列/スペイン人ライターのF1コラム
2024年2月29日
いよいよ始まるF1の2024年シーズン。

新体制のRBはもはや“Bチーム”ではないとリカルド。「レッドブルにだって挑みたいと思っているよ」
2024年2月29日
レッドブル・レーシングとRBの緊密なコラボレーションについての議論は、パドックのあちこちで続いている。

ホーナー事件の結末から見えるレッドブル社内の勢力図。株主同士の権力闘争が激化
2024年2月29日
レッドブル・レーシングのクリスチャン・ホーナーは、F1開幕戦でチームの指揮をとるために、水曜夜、ヘルムート・マルコとともにプライベートジェットでバーレーンに到着、その後、自分がチーム代表の座を失わ...

F1の2023年の収益は前年と比べて約970億円増加。ラスベガスGPの開催が経済的な成功を後押し
2024年2月29日
F1は2023年も好調な財務実績を維持し、収益と利益の両方で大幅な成長を記録した。

F1第1戦水曜会見:メルセデス離脱が決まっているハミルトン。チームとは「理解し合えている」と良好な関係をアピール
2024年2月29日
シーズン最初の定例会見には、6人のドライバーが出席した。

ホーナー代表の続投が決定。レッドブル社、調査の結果、不適切行為に関する苦情を却下
2024年2月29日
レッドブル社は、従業員に対して不適切な行為をした疑いについて、レッドブル・レーシングF1チーム代表クリスチャン・ホーナーの調査を行った結果、ホーナーの行為に対する苦情を却下すると2月28日に発表した。

さらなる記録に挑む。「エンジンの高負荷領域を今までより多く」角田哲史LPLが語る今季のホンダ/HRCパワーユニット開発コンセプト
2024年2月29日
F1開幕を週末に控えた2月27日、ホンダ/HRCのF1開幕前取材会が栃木県さくら市のHRC(ホンダ・レーシング)Sakuraで行われ、ホンダF1に関わるHRCの首脳陣がメディアの取材に応えた。

RBのメキース代表、前任者トストは「過去10年あらゆることを進める手助けをしてきた」と感謝の意を示す
2024年2月29日
ローレン・メキースがRBのチーム代表として初めてコースで過ごしたのは、バーレーンで行われた3日間のプレシーズンテストのときだった。

RB、複数の部門をミルトンキーンズに建設中の新施設に移転へ。チームの成長に伴いビスターのインフラ設備では不十分に
2024年2月29日
ビザ・キャッシュアップRB F1チーム(RB)の代表を務めるローレン・メキースは、チームの部門の一部をミルトンキーンズにあるレッドブル・レーシングのキャンパス近郊に移転する計画を認めた。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

