ニュース一覧

ルノー、東京オートサロンに出展。F1ショーカーやトゥインゴ、ルーテシアRS等展示
2017年1月6日
ルノー・ジャポンは、1月13〜15日に開催される東京オートサロン2017に出展し、ルノー・スポールF1をはじめ、3台の市販モデルを展示する。

パーマー「新車に乗れば冬の間、鍛えていないドライバーはすぐわかる」
2017年1月6日
鍛えていないF1ドライバーは、2017年に大幅に速くて操縦に力が必要なマシンで戦う際に、すぐに見破られてしまうだろうと、ルノーF1のジョリオン・パーマーは考えている。

「F1パワーユニットは市販車開発にさほど役立たない」とニューウェイが“問題発言”
2017年1月6日
レッドブル・レーシングのチーフテクニカルオフィサー、エイドリアン・ニューウェイが、現在のF1パワーユニットの技術は市販車開発に役立つという主張は現実的ではないと述べた。

フォース・インディアF1、新車発表日を決定。トヨタ風洞をフル活用した最初のマシンに
2017年1月6日
フォース・インディアF1チームが、2017年型マシンの発表日を決定した。

ヒュルケンベルグ、2017年のF1レギュレーション変更の効果を疑問視
2017年1月6日
ルノーの新たなドライバーであるニコ・ヒュルケンベルグは、2017年のF1レギュレーション変更によってドライバーたちがレースでプッシュできるようになるのか疑問視している。

フェラーリF1、頂点目指し、「驚くべき」デザインの新車を導入か
2017年1月5日
2016年に不本意な成績に終わったフェラーリは、2017年に向けてF1マシンのいくつかのエリアを大幅に変更し、挽回を図ろうとしている。

メルセデスが2017年F1新車発表日を公表。初のファン参加イベントに
2017年1月5日
F1チャンピオンチームであるメルセデスが、2017年の新車発表日を公表した。

ホンダF1、「2016年は少し期待はずれ」も信頼性の高さが武器に
2017年1月5日
マクラーレン・ホンダは2016年に改善を見せたものの、ホンダのF1プロジェクト総責任者である長谷川祐介氏は、同社はもっと良い成果を上げることを期待していたという。

【ホンダF1特集】第2チーム供給への道筋(2):気になるパートナーと互いのメリット
2017年1月5日
ホンダがマクラーレンと共に進歩を続けるにつれて、もうひとつ別のチームにもF1パワーユニットを供給する可能性が高まってきた。

フェラーリがサスペンションの疑義提出でメルセデスの2017年新車に打撃の可能性
2017年1月4日
F1のトップチームはメルセデスが先駆けて搭載していたサスペンションシステムを採用しているが、フェラーリが疑義を提出したことによって、2017シーズン前にそのシステムを改訂しなければならなくなるかもしれ...

【ホンダF1特集】第2チーム供給への道筋(1):4年目に向けて整ってきた体制
2017年1月4日
ホンダがマクラーレンと共に進歩を続けるにつれて、もうひとつ別のチームにもF1パワーユニットを供給する可能性が高まってきた。

パスカル・ウェーレインがザウバーF1の契約を確保
2017年1月3日
メルセデスのリザーブドライバーであるパスカル・ウェーレインは、2017年のF1シーズンにザウバーに加わることに合意したようだ。

2017新春F1覆面座談会(1)ワールドチャンピオンの去り際は、あれで正しかったのか?
2017年1月3日
読者のみなさん、新年ゆっくりとお過ごしだと思うが、F1界に休みはない。

【特集:F1の人気向上策を考える】「スプリントレース化」でファンの心をつかめるのか
2017年1月3日
F1の人気向上を図る必要性が叫ばれるなかで、いくつか週末のフォーマット変更案も出てきている。

ボッタスがメルセデスF1のファクトリー訪問との報道。シート合わせの準備も?
2016年12月31日
2017年、メルセデスF1への加入が濃厚とみられているバルテリ・ボッタスが、同チームのファクトリーを訪問したと報じられた。
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 234 |
2位 | ランド・ノリス | 226 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 165 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 147 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 103 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 46 |
9位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 37 |
10位 | エステバン・オコン | 23 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 460 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 222 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 210 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 172 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 59 |
6位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 41 |
7位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 36 |
9位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 19 |

