2023年 ニュース一覧

3分で読むF1ココだけの話:テストで印象に残る速さを見せたレッドブル。中団勢の実力はまだ見えず
2023年3月2日
今年、最初で最後のプレシーズンテストが終了した。

【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:F1マシンの新たなテクノロジーとして注目される“水ガラス”
2023年3月2日
事件はサーキットの外でも起きている。

2022年のF1の総収入は約3500億円に。観客動員数は570万人に到達、チームへの支払いも8%増加
2023年3月2日
F1は2022年の決算を発表した。

【あなたは何しに?】ピットウォール横で息子の走りを見守る父親。その走りはいかに
2023年3月2日
バーレーンでのF1プレシーズンテスト中に、上半身が筋肉質で少しロボットのような歩き方でピットレーンを私服で横断していく人物がいた。

角田裕毅「ポジティブな形でテストを終えた」AT04の改善を実感。残る課題はバランス調整で解決へ/F1インタビュー
2023年3月2日
2023年シーズンの開幕を前に、バーレーン・インターナショナル・サーキットで3日間のプレシーズンテストが行われた。

女性ドライバー限定の新シリーズ『F1アカデミー』のマネージングディレクターにスージー・ウォルフが就任
2023年3月2日
F1は、新たな女性ドライバー限定のシリーズである『F1アカデミー』のマネージングディレクターに、スージー・ウォルフが任命されたことを発表した。

F1バーレーンGPのDRSゾーンが変更。新世代マシンでオーバーテイクが容易になったとの判断で短縮へ
2023年3月2日
FIAは、2023年F1バーレーンGPにおいて、3つのDRSゾーンのうちのひとつを短縮することを明らかにした。

アルファタウリF1代表が声明を発表、チーム売却の可能性を否定「レッドブルからのサポートは継続する」
2023年3月2日
スクーデリア・アルファタウリが、3月1日、声明を発表、レッドブル社がチームの売却を否定したことを明らかにした。

F1がドライバー発掘を目的にサッカーのトッテナム・ホットスパーFCと契約。世界初のスタジアム内電動カート施設が誕生
2023年3月1日
F1は、次世代のF1ドライバーを発掘するため、プレミアリーグのサッカークラブ、トッテナム・ホットスパーFCと15年にわたる戦略的パートナーシップを結んだことを発表した。

メルセデスF1、新サイドポッドの導入を計画も、レッドブルタイプへの変更は否定「他車と似たものではない」
2023年3月1日
メルセデスF1チームのテクニカルディレクターであるマイク・エリオットは、今後W14のアップデートでボディワークを変更するものの、レッドブルのコンセプトに従うことはないと語った。

規則修正で許可されたフェラーリF1のウイングデザイン。ライバルは模倣を検討
2023年3月1日
スクーデリア・フェラーリは、2023年型F1マシンSF-23に、昨年メルセデスが使用を断念したデザインと似たフロントウイングを用いて注目を集めた。

ハースF1、ピットウォールの縮小は経費削減のためと説明「浮いた金額を開発に回す」と代表
2023年3月1日
バーレーンでのF1プレシーズンテスト開始にあたり、ハースはピットウォールスタンドに配置する人員を削減した。

F1タイヤブランケット使用禁止案に対し、ドライバーから懸念の声「滑って挙動が安定しない」「さらに燃料を使う」
2023年3月1日
メルセデスのルイス・ハミルトンは、F1が将来的にタイヤブランケットの使用禁止を提案していることについて、F1にとって「危険」で「意味の見出せない」動きだとして冷めた反応を示した。

ノリスが“マクラーレンF1のエース”としての覚悟を語る「チームを奮い立たせる責任を負っている」
2023年2月28日
ルーキーのオスカー・ピアストリをチームメイトに迎え、マクラーレンF1を率いる存在となったランド・ノリスは、チームリーダーとして「より大きな責任を負う」覚悟ができていると語った。

メルセデスF1のラッセル、レースエンジニアが変更に。2023年は元パフォーマンスエンジアとタッグ
2023年2月28日
メルセデスF1は2023年シーズンの開幕を前に、ジョージ・ラッセルのエンジニアリングチームを微調整することを決めた。
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 400 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 190 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 174 |
5位 | カルロス・サインツ | 150 |
6位 | シャルル・ルクレール | 135 |
7位 | ランド・ノリス | 115 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 115 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 57 |
10位 | ランス・ストロール | 47 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 305 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 285 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 221 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 172 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 84 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

