最新記事
- ピレリ 2022年F1第10戦イギリスGP レースレ...
- 2022年F1第10戦イギリスGP決勝トップ10ドライ...
- 2022年F1第10戦イギリスGP決勝トップ10ドライ...
- レッドブル&HRC密着:フェルスタッペン、ト...
- 【角田裕毅F1第10戦密着】ガスリーより速いペ...
- 大クラッシュの周冠宇とアルボンに大きな怪我...
- 大クラッシュ、SC出動の大波乱レースでサイン...
- 【順位結果】2022年F1第10戦イギリスGP決勝
- F1 Topic:目的地に向かうにはオールドコース...
- F1第10戦イギリスGP予選トップ10ドライバーコ...
- F1第10戦イギリスGP予選トップ10ドライバーコ...
- 【F1インタビュー】6連勝中のレッドブルはフ...
F1モナコGP FP1:リカルドがトップ、トロロッソ・ホンダのハートレーは最多46周の12番手
2018年5月24日
地中海の陽光がさんさんと降り注ぐ、モナコGP初日FP1。午前11時からのセッションは、気温21℃、路面温度33℃のコンディションで始まった。市街地から見上げる山の上の方には灰色の雲がかかっているが、降水確率は0%だ。
ピレリは今季、新たに最も柔らかいハイパーソフトタイヤを開発。今週末のモナコが初投入となり、これをいかに使いこなすかが、大きな見どころになりそう。
支給される13セットのうち、全ドライバーが9〜11セットのハイパーソフトを選択。予選だけでなくレースでも、このコンパウンドがメインとなることはまちがいない。FP1でも多くのドライバーが最初から積極的に履いて、感触を確かめている。
モナコ名物ガードレールの、最初の餌食になったのはセルゲイ・シロトキンだった。開始後18分、最終コーナー立ち上がりでイン側を接触させ、右リヤタイヤがパンクしたが、何とか1周してピットに戻った。直後にはロマン・グロージャンがタバココーナーでマシンアウト側を擦り、空力パーツを飛ばしている。
30分過ぎにはフェルナンド・アロンソが、コクピットから降りてしまう。セッション序盤から訴えていたブレーキの問題が改善されず、チームは「このままでは安全に走れそうにない」と、フロアを外して調べることを決断したようだ。
この時点でハイパーソフトをまったく試していないのは、ハースとマクラーレンの4台だけ。フェラーリ、レッドブル、ルノー、フォース・インディアなどは、逆にハイパーソフトしか履いていない。
そのレッドブルはダニエル・リカルドがわずかにガードレールに触れ、マックス・フェルスタッペンはターン1のブレーキングで派手に白煙を上げたが、いずれも大きなダメージを受けず。ただしフェルスタッペンはエスケープゾーンからリバースでコースに戻ろうとして後続のセバスチャン・ベッテルが避けるシーンがあり、終了後審議となった。
このセッショントップはリカルド。1分12秒126のタイムは、昨年Q3でキミ・ライコネンが打ち立てたモナコ最速記録の1分12秒178を、すでに0.052秒しのいでいる。フェルスタッペンが0.15秒遅れで2番手に付け、レッドブル勢が1−2を占めた。
3番手のルイス・ハミルトンは、フェルスタッペンから0.2秒落ち。ベッテル、ライコネンのフェラーリ2台が続き、カルロス・サインツJr.がバルテリ・ボッタスを抑えて6番手に入った。
トロロッソ・ホンダ勢は、ブレンドン・ハートレーが全20台中最多の46周を走って、トップから1秒9落ちの12番手。そこからコンマ1秒遅れたピエール・ガスリーは、14番手だった。アロンソは終了直前にコース復帰を果たし、初めてハイパーソフトを履いたが、16周17番手に留まった。
(Kunio Shibata)
7/1(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/2(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/3(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 181 |
2位 | セルジオ・ペレス | 147 |
3位 | シャルル・ルクレール | 138 |
4位 | カルロス・サインツ | 127 |
5位 | ジョージ・ラッセル | 111 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 93 |
7位 | ランド・ノリス | 58 |
8位 | バルテリ・ボッタス | 46 |
9位 | エステバン・オコン | 39 |
10位 | フェルナンド・アロンソ | 28 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 328 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 265 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラワン・チーム | 204 |
4位 | マクラーレンF1チーム | 73 |
5位 | BWTアルピーヌF1チーム | 67 |
6位 | アルファロメオF1チーム・オーレン | 51 |
7位 | スクーデリア・アルファタウリ | 27 |
8位 | ハースF1チーム | 20 |
9位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラワン・チーム | 18 |
10位 | ウイリアムズ・レーシング | 3 |

