F1速報

  • 会員登録
  • ログイン

FP1トップはスーパーソフトのハミルトン。ウルトラソフトのロズベルグを上回る

2016年6月11日

 2016年F1第7戦カナダGPは、現地6月11日にフリー走行1回目が行われた。トップタイムをマークしたのは、メルセデスのルイス・ハミルトン。2位にはチームメイトのニコ・ロズベルグが続いた。 


 全長4.361kmのジル・ビルヌーブ・サーキットは典型的なストップ&ゴー・サーキット。燃費に厳しく、トラクション性能が重要な鍵を握る。今回のタイヤ選択は、ソフト、スーパーソフト、ウルトラソフトの3種類。モナコGPで優勝を逃したダニエル・リカルドを擁するレッドブル、そのモナコで今季初優勝を遂げ、昨年のカナダGPウイナーでもあるハミルトンの出足にも注目したいところだ。


 気温13度、路面温度27度、澄み渡るような青空のもと、ドライコンディション下で行われた最初のセッション。序盤タイムシートのトップに立っていたウイリアムズのフェリペ・マッサだったが、開始から25分が経過した頃に、1コーナーの入口で突如コントロールを失い、そのままコースアウトしてクラッシュ。赤旗中断となってしまう。DRSのトラブルに見舞われた模様で、そのままガレージで終えている。


 セッションは約10分が過ぎたあとに再開し、残り35分となったところでウルトラソフトタイヤを履くロズベルグが1分15秒746でトップタイムを記録する。しかしその直後にスーパーソフトタイヤを履くハミルトンが1分14秒980をマークしてロズベルグを上回ると、その後ハミルトンは1分14秒755と自身のタイムを更新。ロズベルグはタイヤを変えずに、1分15秒086までタイムを上げたが、14秒台には届かずに終了した。


 3位には、スーパーソフトタイヤで1分15秒243を記録したセバスチャン・ベッテル、4位には、ソフトタイヤで1分15秒543を記録したマックス・フェルスタッペンが入り、チームメイトのリカルドは11位に沈んでいる。


 また、カナダGPで優勝経験のあるマクラーレン・ホンダのフェルナンド・アロンソ(2006年)とジェンソン・バトン(2011年)は、それぞれ10位、12位という結果に終わった。バトンは「温度リミッターがスタックする」トラブルに見舞われ、ピットへと呼び戻されている。


 フリー走行2回目は、このあと日本時間の6月11日27時(現地時間14時)から行われる。



(AUTOSPORTweb)




レース

5/24(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
5/25(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
5/26(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※モナコGP終了時点
1位マックス・フェルスタッペン169
2位シャルル・ルクレール138
3位ランド・ノリス113
4位カルロス・サインツ108
5位セルジオ・ペレス107
6位オスカー・ピアストリ71
7位ジョージ・ラッセル54
8位ルイス・ハミルトン42
9位フェルナンド・アロンソ33
10位角田裕毅19

チームランキング

※モナコGP終了時点
1位オラクル・レッドブル・レーシング276
2位スクーデリア・フェラーリ252
3位マクラーレン・フォーミュラ1チーム184
4位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム96
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム44
6位ビザ・キャッシュアップRB F1チーム24
7位マネーグラム・ハースF1チーム7
8位ウイリアムズ・レーシング2
9位BWTアルピーヌF1チーム2
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー0

レースカレンダー

2024年F1カレンダー
第8戦モナコGP 5/26
第9戦カナダGP 6/9
第10戦スペインGP 6/23
第11戦オーストリアGP 6/30
第12戦イギリスGP 7/7
  • 最新刊
  • F1速報

    Vol.5 第5戦中国GP & 第6戦マイアミGP