F速

  • 会員登録
  • ログイン

【角田裕毅F1第3戦展望】ウォームアップに躓きQ2敗退も、ホンダ折原氏は成長を実感「主導権を持っていた」

2025年4月6日

 2025年F1第3戦日本GPの2日目に向けて、角田裕毅(レッドブル)はエンジニアとセットアップを変更した。フリー走行3回目でそのセットアップされたRB21を走らせた角田に、レースエンジニアのリチャード・ウッドは無線でこう尋ねた。


「今回のフラップはどう?」

 角田は落ち着いて、次のように答えた。


「よくなった。まだセクター1で少しアンダーステアが残っているけど、全体的にはハッピーだよ」


 土曜日の鈴鹿は風向きが金曜日と真逆となり、ストレートは向かい風になったが、1、2コーナーを回って折り返した後のS字から7コーナー(旧ダンロップ)までが追い風に。セクター1は追い風になった。「風の影響は少しありましたが、FP3では対応できていた」と、鈴鹿をよく知る角田にとっては想定内だった。


 フリー走行3回目は9番手。チームメイトのマックス・フェルスタッペンとのタイム差もコンマ3秒以内だった。


「セットアップは金曜日からかなり改善できたと思います。ただ、僕が思っている速く走らせるクルマの作りが、ラップタイムの向上につながりませんでした。それがわかって予選までにセットアップを変更して、Q1ではうまく行きました」


 Q1も7番手に入り、手応えをつかんでQ2へ進出した角田。しかし、ここから歯車が狂いだす。問題はタイヤのウォームアップだった。


「ウォームアップが最後のアタックではうまくいきませんでした」と振り返る角田は、セクター1で区間自己ベストを上回れず、30.840秒に終わると、セクター2でも区間自己ベストを1000分の7秒しか上回ることができず、セクター3では再び区間自己ベストを上回れずにコントロールラインを通過。Q1の1分27秒967をQ2では更新できずに15番手に終わった。


「(タイヤのウォームアップがQ2敗退の)一番の要因だったかなと思います。もう1回走ったら、違う順位になると思うんですけど……ただただコンスタントに走ることができなかった」


 角田はそう悔しがった。


 レッドブルでホンダ・レーシング(HRC)のチーフエンジニアとして仕事をしている折原伸太郎(トラックサイドゼネラルマネージャー)も、こう語る。

【角田裕毅F1第3戦展望】
2025年F1第3戦日本GP ホンダ・レーシング(HRC)の折原伸太郎トラックサイドゼネラルマネージャー

「どこかでミスをしたというより、Q1に対して細かいところで詰められなかったという感じです。それまではクルマを苦にしている様子もなく、バランスに関してもとてもハッピーだと言っていたので、もう少し上に行っていてもおかしくはなかった」


 角田も「FP3とQ1のタイムを見たら、予想外の結果です」とうなだれた。


 しかし、折原GMは角田が成長していることを鈴鹿で確認できたという。


「走りはじめから落ち着いていました。セッティングに関しても、自分から意見を言って、エンジニアと会話しながら作業を進めていました。チームのほうも裕毅のコメントをよく聞いて、それに従ってセットアップを進めていました。裕毅がイニシアチブをとっていたのが印象的でした。残念ながら、今日のQ2ではうまく行きませんでしたが、失敗して15番手なので、普通にやっていればQ3に行けたと思います」

【角田裕毅F1第3戦展望】
2025年F1第3戦日本GP ガレージでクルーと話す角田裕毅(レッドブル)

 その思いはクリスチャン・ホーナー代表も同様だ。予選後、ホスピタリティハウスの中で角田を励ましていた。


「ユウキにとっては残念な結果となった。彼は第1セクターでコンマ数秒を失い、Q3進出のチャンスを逃した。彼は今週末ずっと調子がよく、あの瞬間までずっと上位につけていた。明日はそこからさらにいいレースができるだろう」

【角田裕毅F1第3戦展望】
2025年F1第3戦日本GP 角田裕毅&クリスチャン・ホーナー代表(レッドブル)


(Text : Masahiro Owari)


レース

7/4(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
7/5(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
7/6(日) 決勝 23:00〜


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
第16戦イタリアGP 9/7
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号