F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン4位「DRSトレインに閉じ込められ、これが精一杯」ノリスには勝利し「タイトルに関しては良い一日」

2024年7月29日

 2024年F1ベルギーGP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは、エンジン交換による降格で11番グリッドからスタート、5位でフィニッシュした後、ジョージ・ラッセル(メルセデス)の失格により、4位に繰り上がった。


 ミディアムタイヤでスタートし、10周目にハード、28周目にミディアムに交換する2回ストップで走った。1周目に9番手に上がり、フェルナンド・アロンソ(アストンマーティン)を抜いて8番手を走行中に最初のピットストップ。セカンドスティントでは、ランド・ノリス(マクラーレン)をアンダーカットして前に出ることに成功した。最後のタイヤ交換後もノリスの前を維持して5番手でコースに復帰。終盤は、前を行くシャルル・ルクレール(フェラーリ)とも、後ろのノリスとも1秒以内の差で走行したが、最終的に順位の入れ替わりはなかった。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)とランド・ノリス(マクラーレン)
2024年F1第14戦ベルギーGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)とランド・ノリス(マクラーレン)


■マックス・フェルスタッペン(オラクル・レッドブル・レーシング)
決勝=4位(44周/44周)
11番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ミディアム


 全体的に見て、僕にとってとてもポジティブな一日だった。11番手からスタートして、チャンピオンシップでの最大のライバルであるランドより前でフィニッシュすることができたんだ。


 今日は戦略に関するすべてのことを正しく行ったし、最初にクリーンな良いスタートを切ることができた。DRSトレインのなかを走り、オーバーテイクが難しかった。それでも戦略面では限界までやれることすべてをやったと思う。


 ミディアムタイヤ2セットとハード1セットで戦うのは大変だった。ハードタイヤでスタートしていれば、もっと順位を上げることができた可能性がある。それでも今日は良い仕事をして、最大限の結果を手に入れたと思っている。


 11番グリッドからトップに躍り出るというのは現実的ではない。だから全体的にパフォーマンスに満足しているんだ。


 サマーブレイクで少しリラックスする時間を取れるのが楽しみだ。同時に、シーズンの残りに向けて、向上し、より速くなるよう努力し、解決策を探るつもりだ。とはいえ、皆は素晴らしい仕事をしているから、ゆっくり休みを取るべきだ。


 シーズンを素晴らしい形でスタートした。最近の数戦は少し苦労したけれど、どうすべきかの解決策を見つけるための努力を行っている。


 次の開催地はザントフォールトで、僕のホームレースだ。厳しい戦いになるだろうし、タイヤマネジメントがすべてになるだろう。でもまた母国の観客の前で走れるのは素晴らしいことだよ。


(レース後にメディアに対して語り)単純に、周囲のマシンより速さがあるというわけではなかったために、DRSトレインのなかに閉じ込められた。それでもチーム全体で、最大限のパフォーマンスを発揮した。このペースでポールポジションからスタートしていれば、優勝争いしていたと思う。でも11番手スタートだったので、今回はダメージを最小限に抑えるレースになることは最初から分かっていたんだ。


 チャンピオンシップを見ると、ポジティブな一日だったといえるしね。リードを広げることができた。

マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2024年F1第14戦ベルギーGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル)



(autosport web)


レース

3/14(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
3/15(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
3/16(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストラリアGP終了時点
1位ランド・ノリス25
2位マックス・フェルスタッペン18
3位ジョージ・ラッセル15
4位アンドレア・キミ・アントネッリ12
5位アレクサンダー・アルボン10
6位ランス・ストロール8
7位ニコ・ヒュルケンベルグ6
8位シャルル・ルクレール4
9位オスカー・ピアストリ2
10位ルイス・ハミルトン1

チームランキング

※オーストラリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム27
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム27
3位オラクル・レッドブル・レーシング18
4位ウイリアムズ・レーシング12
5位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム8
6位ステークF1チーム・キック・ザウバー6
7位スクーデリア・フェラーリHP5
8位BWTアルピーヌF1チーム0
9位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム0
10位マネーグラム・ハースF1チーム0

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第1戦オーストラリアGP 3/16
第2戦中国GP 3/23
第3戦日本GP 4/6
第4戦バーレーンGP 4/13
第5戦サウジアラビアGP 4/20
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年4月号 Vol.2 開幕直前号