最新記事
- コラピント「接触後にマシンの感触が違ってい...
- PUトラブル発生のアルボンは3戦連続リタイア...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
- 「まだ仕事は半分終わったに過ぎない」「最後...
- F1オーストリアGPが契約を長期延長。2041年ま...
アルピーヌF1代表ファミンが退任の見通し。後任はマゼピン家との関係を維持するハイテックCEOか
2024年7月26日
ブルーノ・ファミンのアルピーヌF1チーム代表としての任期が、間もなく終了する見通しとなっている。エグゼクティブアドバイザーのフラビオ・ブリアトーレが就任からの約1カ月間に行ってきた改革の一環として、ファミンが退任することになったようだ。
ファミンの後任は、ジュニアシングルシーターに参戦するハイテック・チームのCEOオリバー・オークスになる可能性が高い。オークスはブリアトーレと非常に良好な関係にあり、チーム運営方法に関して似た考えを持っている。そのため、36歳のオークスはブリアトーレの意向を現場で実行するという意味で、理想的な人物といえるだろう。
ブリアトーレがアドバイザーに就任して以来、ファミンが不満を抱いていることは一目瞭然だった。ふたりは、仕事の進め方、スタッフやメディアとの接し方が非常に異なっている。
ファミンは、スペインGPの週末にブリアトーレの新しい役割が発表された時、その決定に明らかに賛成していなかったにもかかわらず、支持する発言をせざるを得なかった。パドックやファクトリーでブリアトーレと並んで立たなければならない時、彼のボディランゲージからは、彼がこの新しい状況を快く思っていないことが伝わってきた。
そういった状況のなかでファミンが遅かれ早かれ解任されるのは避けられないことだった。しかし、オリバー・オークスをチームに迎え入れるという説については、警戒感を抱く者もいる。オークスは、ロシアのマゼピン家とのつながりが深いからだ。
オークスは、以前、元F1ドライバー、ニキータ・マゼピンの父ドミトリー・マゼピンのためにハイテック・チームを運営していた。マゼピンはチームの株式を所有していたが、ロシアのウクライナ侵攻が始まった後、ウラジーミル・プーチン大統領の支持者であることから、チームの状況が困難になるため、その株式を売却した。
しかしその株式を購入したドバイを拠点とするファンドは、事実上マゼピン家によって支配されていると、広く信じられている。そのため、オークスは今もマゼピン家とのつながりを維持しているということになる。
ドミトリー・マゼピンは、F1チームを所有するという明確な野望を抱いている。かつてはフォース・インディア獲得についてローレンス・ストロールと競い、最近ではハイテックとしてF1参戦の意向をFIAに示したが、そのプロジェクトは承認されなかった。
ブリアトーレは、アルピーヌにメルセデスのパワーユニット(PU)を搭載するための契約を結ぼうとしており、2025年中に、メルセデスとの契約を確保したチームをドバイのプライベート・エクイティ・ファンドに売却することが予想されている。
オリバー・オークスはコンサルタントとしてとどまり、マゼピンが陰のオーナーになるというシナリオが考えられる。しかし、ロシアの大手企業の一部が抱える制裁の問題を避けるため、マゼピンは、ロシアのウクライナ侵攻が終わるまでは、表に出ることはできないだろう。
アルピーヌの広報担当者は、ファミンの退任説についてはコメントせず、ベルギーGPの週末には何の発表も行わないと主張している。ファミンの退任は今月末に発表され、後任は年末に近い時期に行われることになるかもしれない。
(GrandPrix.com)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

