F速

  • 会員登録
  • ログイン

2年ぶり、2勝目のラッセル「信じられない! ふたりの激しいバトルが見えた。3番手を守ったことが決定的な要素」

2024年7月1日

 2024年F1オーストリアGPの決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルが2年ぶりの優勝を飾った。


 71周のレースを3番グリッドから戦い始めたラッセル。スタート直後は2番手ランド・ノリス(マクラーレン)を攻め立てるも抜くには至らず、3周目には追い上げてきたチームメイトのルイス・ハミルトン(メルセデス)や、カルロス・サインツ(フェラーリ)とポジションを争って表彰台圏内をキープした。

2024年F1第11戦オーストリアGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)とルイス・ハミルトン(メルセデス)の攻防
2024年F1第11戦オーストリアGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)とルイス・ハミルトン(メルセデス)の攻防


 その後は決勝のほとんどで3番手で走行。ミディアム、ミディアム、ハードと3スティントを繋いでいった64周目に、トップ争いを繰り広げるマックス・フェルスタッペン(レッドブル)とランド・ノリス(マクラーレン)が接触したことにより、15秒差の3番手から一気にレースリーダーとなった。


 トップに立った後は、サインツを抜いて追い上げてきた2番手オスカー・ピアストリ(マクラーレン)の接近を退け、1.906秒のリードを保って自身2勝目を飾った。


 一方、5番手グリッドから良いスタートを決めたハミルトンは、4番手サインツをコースの外から追い抜いたことで審議の対象となり、ポジションを戻して仕切り直しに。


 さらに22周目にピットインを行った際には、ピットエントリーでわずかに白線を跨いだことで5秒のタイムペナルティを課されてしまい、2度目のピットイン時に消化する。最後のスティントでは6番手を走行し、前で2台が接触したことで最終的に4位でチェッカーを受けた。


■ジョージ・ラッセル(メルセデス)
決勝=1位(71周/71周)
3番グリッド/タイヤ:ミディアム→ミディアム→ハード


「信じられない! それしか言いようがない。序盤は3番手を守るために厳しい戦いを強いられた。だが、それが最後には決定的な要素となったんだ」


「マックス(・フェルスタッペン)とランド(・ノリス)が激しいバトルをしているのが見えた。彼らとの差は10秒強で、ペース的には本当に強かった」


「ただ、たとえわずかな可能性だとしても、ふたりが近づきすぎる可能性があることはわかっていたので、最後にピースを拾い上げるためにも、3番手にいなければならないとわかっていたよ。表彰台の一番上に戻ってこられたことをとても誇りに思う」


「チームが素晴らしい仕事をしてくれたおかげで、上位争いに近づくことができた。シーズン開幕から多くの進歩を遂げてきて、ここ数戦は素晴らしいレースができたし、この先もまだまだ続くことを期待している」


「今のところ、マックスとランドが僕たちより少し前にいるのは事実だけど、僕たちはコンスタントに3番手につけている。僕らにとってはエキサイティングな時期で、ちょっとした波に乗っている。来週のホームレース、シルバーストンが待ちきれないよ」

ジョージ・ラッセル(メルセデス)
2024年F1第11戦オーストリアGP ジョージ・ラッセル(メルセデス)


■ルイス・ハミルトン(メルセデス)
決勝=4位(71周/71周)
3番グリッド/タイヤ:ミディアム→ハード→ミディアム


「ジョージ(・ラッセル)とチームにおめでとうと言いたい。そして、クルマにパフォーマンスをもたらすために懸命に働いてくれたファクトリーのみんなは、この結果に本当にふさわしい。僕たちは多くの努力をしてきたので、このような結果はみんなの努力に報いるものだ」


「僕のほうは、クリーンな週末とは言えなかった。序盤でいくつかダメージを負ってしまい、それがレースを悪くしてしまった。なので、今はもうシルバーストンを見据えている。いつもあのトラックは特別な週末で、ファンのみんなに会うのが待ちきれない。ここオーストリアよりも僕らに合っているはずだから、何ができるか見てみよう」

ルイス・ハミルトン(メルセデス)
2024年F1第11戦オーストリアGP ルイス・ハミルトン(メルセデス)



(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号