最新記事
- ペースに苦しんだ角田裕毅、10秒ペナルティも...
- ヒュルケンベルグの初表彰台を実現した好判断...
- 【ポイントランキング】2025年F1第12戦イギリ...
- ノリスが母国初優勝。37歳ヒュルケンベルグ、...
- 【順位結果】2025年F1第12戦イギリスGP 決勝
- 「新アップグレードは正しい方向への小さな一...
- 「しっかりまとめられたと思う」「今週末は間...
- F1 Topic:フェルスタッペンのポール獲得を実...
- アタック直前のデプロイ切れに足を引っ張られ...
- 初日苦戦のフェルスタッペン、低ダウンフォー...
- 角田裕毅、パワーロスに見舞われ予選Q2敗退「...
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
F1 Topic:オーストリアGPスプリントの1回目スタートが中止になった理由「安全を考慮してカメラマンを移動」
2024年6月30日
2024年F1第11戦オーストリアGPのスプリントは、全車がグリッドに着いて隊列後方でグリーンフラッグが振られたものの、レットシグナルが点灯せず、1回目のスタートが中止された。
その理由をFIA国際自動車連盟に確認したところ、「ターン1アウト側のバリアの後ろに多くのカメラマンがいたため、安全上のリスクを考慮して、カメラマンを別の場所に移動させるためだった」と説明した。
ターン1のアウト側は、レッドブルリンクの人気撮影スポット。ホームストレートの正面はランオフエリアの向こう側にあるため、1コーナーまでの距離が遠いが、ターン1のアウト側はガードレールを1枚隔てているだけで、フェンスもなく、コース上を走るマシンを間近で撮影できるからだ。
筆者も金曜日のフリー走行では、その場所で撮影していた。私以外にも多くのカメラマンがいたように、この場所は撮影禁止場所(レッドゾーン)ではない。
ただし、私は以前から危険だとも感じていたし、多くのカメラマンもそのことは認識していた。
フェンスがないため、もしも2台が並んで1コーナーに進入し、接触事故が発生してマシンが宙を舞った場合、カメラマンを直撃する可能性が高いからだ。
私も2年前のオーストリアGPのスタートで肝を冷やしたことがある。ピエール・ガスリー(当時アルファタウリ)が1コーナーで他車と接触事故を起こしたからだ。
幸運にもガスリーのマシンは宙を舞うことなく、スピンしただけで怪我人は出なかった。
今年のモナコGPのスタートでは、2コーナーの“ボー・リバージュ”でセルジオ・ペレス(レッドブル)とケビン・マグヌッセン(ハース)が接触事故を起こし、飛び散った破片がフェンスを通り抜けてカメラマンに直撃していた。幸い、カメラマンは大事に至らなかったが、FIAが神経を尖らせるのも当然かもしれない。
なおFIAによると、日曜日のオーストリアGP決勝レースでは、1コーナーのアウト側は“レッドゾーン”となり、フォーメーションラップの5分前から2周目までは立ち入り禁止区間とされた。
(Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

