最新記事
- レーシングブルズ代表「レッドブルのシートを...
- 角田裕毅のレッドブル移籍が正式発表。ローソ...
- 【独自選出:F1第2戦ベスト5ドライバー】3ポ...
- ホンダ/HRC密着:貨物到着の遅れに対応しつ...
- 日本GP前の移籍が噂される角田裕毅。レッドブ...
- 「見放したのではなく、積極的に絡んでいる」...
- 「もはや冗談。完全な捏造だ」F1 TVの無線放...
- 6輪F1カー『ティレルP34』が京商ミニカー&ブ...
- 初走行の中国で見えた適応力。1ストップ戦略...
- F1 Topic:過熱する報道を牽制も、3カ月前と...
- エディ・ジョーダンの盟友が語る『ジョーダン...
- メルセデス代表、連続表彰台のラッセルを称賛...
F1マイアミGP、国内でのテレビ視聴者数が過去最高に。無料放送やタイムゾーンの恩恵を受け、ピーク時は360万人が視聴
2024年5月11日
アメリカでのF1の人気は急上昇を続けており、先週末のF1第6戦マイアミGPはテレビ視聴者数の記録を塗り替えた。『ESPN』によると、平均で310万人という記録的な数の視聴者が『ABC』にチャンネルを合わせ、ランド・ノリス(マクラーレン)の記念すべきF1キャリア初優勝を目撃した。視聴者数はピーク時には360万人に達し、2022年のマイアミGP初開催時における260万人の記録を優に上回った。
この印象的な数字は、一過性の現象ではない。マイアミは現在、アメリカにおけるこれまでのF1レース生中継の視聴者数でトップ3となっており、昨年のレースも210万人というかなりの視聴者を引きつけた。
『RACER』の報道によると、記録破りの視聴者数にはいくつかの要因が寄与していた。まず第一に挙げられるのが、視聴のしやすさだ。マイアミGPは『ABC』ネットワークで無料放送され、より多くの視聴者にリーチするうえで間違いなく重要な役割を果たした。また北米における今シーズン最初のレースであり、シーズン後半に開催されるオースティンでのアメリカGPやラスベガスGPと比較して、東海岸の視聴者が視聴しやすい、より有利なタイムゾーンの恩恵を受けた。
またマイアミGPはシーズンの序盤に行われるレースであり、チャンピオンシップはまだまったく予測がつかない状態なので、ファンの間で興奮が高まっていたことは間違いないだろう。
セーフティカー先導下での戦略的な賭けの末に達成されたノリスのスリリングな勝利は、視聴者の関心をさらに高めた。現チャンピオンのマックス・フェルスタッペン(レッドブル)を抑えての彼の勝利は、ファンを画面に釘付けにし、ドラマに拍車をかけた。
また、マイアミで初めて行われたF1のスプリントフォーマットも成功を収めた。土曜日のスプリントレースは、平均して94万6000人の視聴者が『ESPN』で視聴し、2021年の導入以来、このフォーマットの最高視聴者数を記録した。
アメリカの観客数の多さは、国内におけるF1への情熱の高まりを改めて浮き彫りにしている。北米市場での存在感を拡大するというF1の戦略的決定が明確に示されており、今後数年間の継続的な成長とファンに対する取り組みへの道が開かれている。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース

1位 | ランド・ノリス | 44 |
2位 | マックス・フェルスタッペン | 36 |
3位 | ジョージ・ラッセル | 35 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 34 |
5位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 22 |
6位 | アレクサンダー・アルボン | 16 |
7位 | エステバン・オコン | 10 |
8位 | ランス・ストロール | 10 |
9位 | ルイス・ハミルトン | 9 |
10位 | シャルル・ルクレール | 8 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 78 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 57 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 36 |
4位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
5位 | スクーデリア・フェラーリHP | 17 |
6位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 14 |
7位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 10 |
8位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 6 |
9位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 3 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 0 |

