最新記事
- 「ターン4のことは申し訳ない」ワン・ツーフ...
- 「絶対に追いつこう!」意気込むサインツを襲...
- レーシングブルズがF1イギリスGP用スペシャル...
- 2025年F1第12戦イギリスGP TV放送&タイムス...
- ザウバー、イギリスに新拠点をオープン。スイ...
- アルピーヌ、リザーブのポール・アーロンをザ...
- F1 Topic:ローソンの6位入賞を支えた岩佐歩...
- F1の2026年プレシーズンテスト日程が決定、開...
- 「こういうマシンを用意してもらえたことに感...
- 「勇気ある決断で1ストップ戦略を選択した」...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
“ネットゼロ”を目指すF1が持続可能性への取り組みをまとめたレポートを発表。二酸化炭素の排出量を5年で13%削減
2024年4月18日
F1は、二酸化炭素の排出量を大幅に削減したことを発表した。2030年までに二酸化炭素の排出量を半減させるという継続的な取り組みの一環として、2018年から2022年の間に13%の削減を達成したという。
F1の『Net Zero by 2030』キャンペーンとして知られるこの取り組みは、2018年の基準と比較して、二酸化炭素排出量の絶対量を50%削減することを目標としている。この活動は、施設、レースイベント、そして最も大きいレース間の移動と物流におけるエネルギー消費といった、F1が環境にもたらす影響のあらゆる側面に取り組んでいる。残りの排出量に対処するために、F1は効果が見込まれるカーボンオフセット戦略を実施することを誓約している。
2023年の完全なデータはまだ入手できないが、F1の最初のインパクトレポートでは、2018年から2022年の間に二酸化炭素の排出量が13%削減されたことが強調されている。この進歩は、2022年のカレンダーにレースが追加されたことを考慮すると、称賛に値するものだ。2023年のレポート(2022年は含まれていない)では、2021年の減少率がわずかに高く(17%)なっているが、これはレース数が少なかったためと考えられる。
F1は、カレンダーが拡大するなかで環境への影響を軽減するという継続的な課題を認識している。しかしながら、避けることができない排出量に向けたオフセット戦略を模索するなど、持続可能性への取り組みが進行中だ。進捗レポートでは、より効率的な貨物輸送機への移行や、F1オフィスやレースサーキットでの再生可能エネルギー源の活用など、具体的なアクションについても詳しく説明されている。
気候変動との闘いには、絶え間ないイノベーションと適応が必要だ。二酸化炭素排出量ゼロに向けたF1の旅は継続中だが、この最初の進歩は、より持続可能な未来に向けたF1のコミットメントを示している。
F1の社長兼CEOであるステファノ・ドメニカリは、「サステナビリティは、スポーツとしてだけでなく、ビジネスとしても最も重要な要素のひとつだ」と述べた。
「コースで素晴らしいアクションとホイール・トゥ・ホイールのレースを提供するだけではもはや十分ではなく、我々のスポーツが将来にわたって長く繁栄できるように、持続可能な方法でそれを確実に行う必要がある」
「F1は70年以上にわたってより幅広い社会に革新と影響を与えており、このスポーツの優れた頭脳とテクノロジーがさまざまな分野でどのようにプラスの影響を与えてきたか、我々は目の当たりにしてきた。現在、我々はその専門知識と洞察を持続可能性に変えている」
「F1は世界中に7億人以上のファンを持つ世界的なスポーツだ。それはF1を観戦しF1に関わる人々に変化と影響を生み出し、彼らが行動を起こしてポジティブなレガシーを残すための素晴らしいプラットフォームをもたらしている」
「過去4年間に我々は大きな進歩を遂げており、目標に深く集中し続けている。我々がもたらすことのできる影響を目にすることを、非常に楽しみにしている」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

