F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェラーリF1新代表のバスールにサインツが期待「時間は必要だが、うまくやっていくはず」

2022年12月25日

 マッティア・ビノットの後任としてスクーデリア・フェラーリに加入し、チーム代表兼ゼネラルマネージャーに就任することが決まったフレデリック・バスールについて、ドライバーであるカルロス・サインツが期待を示した。


 ザウバーが運営するアルファロメオF1チームの代表を務めたバスールは、2023年1月9日にフェラーリに加入する。チームに新しい人材が入ることが2023年にフェラーリが復調するうえでの助けになると、サインツは考えている。

2023年からスクーデリア・フェラーリのチーム代表兼ゼネラルマネージャーとなるフレデリック・バスール
2023年からスクーデリア・フェラーリのチーム代表兼ゼネラルマネージャーとなるフレデリック・バスール

 2022年にフェラーリは期待したような結果を残すことができなかった。非常に有望な形でシーズンをスタートしたものの、戦略ミスや技術トラブルもあり、レッドブルのマックス・フェルスタッペンの優勢を許してしまったのだ。


「新しく加入する人というのは、特別なモチベーションを持っているものだ。自分自身とチームのために良い仕事をしたいという気持ちがあるからね」とサインツは12月にスペインで行われたエストレージャ・ガリシアのイベントで語った。


 サインツは、バスールがフェラーリで腰を落ち着けて、新たな役割において自身を証明できるよう、時間を与える必要があるとも考えている。


「チームがどのように機能しているかを見るための時間を、彼に与えなければならない。そうすればどのような変化が必要か分かる。フェラーリはとても大きな組織だから、それには時間がかかることは分かっている。1日、2日で成し得ることではない」


 サインツがバスールと初めて知り合ったのは2016年のことだ。当時ルノーのチーム代表を務めていたバスールがサインツとの契約を主導し、2017年終盤の移籍を実現した。ただしそのころにはバスールはすでにザウバーに移籍していた。


「彼についてはとても良い話を聞いている」とサインツは語った。「僕は個人的に彼を知っている。彼は僕と契約してルノーへと移籍させたがっていた」


「彼と昨日話をしたよ。電話をしたんだ。僕がフェラーリのドライバーになってから連絡したのは初めてだった。彼はきっと、うまくやっていくだろう」

2018年F1ロシアGP シャルル・ルクレールとフレデリック・バスール(アルファロメオ・ザウバー代表)

 現在フェラーリのドライバーを務めるシャルル・ルクレールが、2018年にアルファロメオ・ザウバーからF1デビューを果たした際に、チーム代表を務めていたのはバスールだ。ルクレールは翌年、フェラーリに移籍したが、今もバスールとは親しい友人関係にあるといわれる。


 フェラーリがバスールを起用した目的のひとつは、ルクレールを長期的にとどまらせることにあると考えられている。2022年のフェラーリがいくつか問題を抱え、レッドブルと対等に戦うことができなかったことについて、ルクレールは懸念を示していた。


 フェラーリとバスールの新たな取り決めのひとつに、2023年にルクレールをナンバーワンドライバーとして扱うという項目がもしあったなら、それはサインツにとって不利に働くだろう。


 F1が新世代F1マシンを導入した2022年、フェラーリのF1-75に適応することに苦労したサインツだが、イギリスGPでF1初優勝を飾った。シーズン中6回のリタイアを喫したサインツは、2022年ドライバーズ選手権を、メルセデスのジョージ・ラッセルに次ぐ5位で終えている。


 一方のルクレールは、シーズン半ばにフェラーリがレッドブルにパフォーマンス差を広げられる前に3勝を挙げ、最終戦アブダビGPでセルジオ・ペレスを下してランキング2位の座をつかんだ。

カルロス・サインツ&シャルル・ルクレール(フェラーリ)
2022年F1第20戦メキシコGP カルロス・サインツ&シャルル・ルクレール(フェラーリ)



この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています



(autosport web)


レース

4/18(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
4/19(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
4/20(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ99
2位ランド・ノリス89
3位マックス・フェルスタッペン87
4位ジョージ・ラッセル73
5位シャルル・ルクレール47
6位アンドレア・キミ・アントネッリ38
7位ルイス・ハミルトン31
8位アレクサンダー・アルボン20
9位エステバン・オコン14
10位ランス・ストロール10

チームランキング

※サウジアラビアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム188
2位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム111
3位オラクル・レッドブル・レーシング89
4位スクーデリア・フェラーリHP78
5位ウイリアムズ・レーシング25
6位マネーグラム・ハースF1チーム20
7位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム10
8位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム8
9位BWTアルピーヌF1チーム6
10位ステークF1チーム・キック・ザウバー6

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第5戦サウジアラビアGP 4/20
第6戦マイアミGP 5/4
第7戦エミリア・ロマーニャGP 5/18
第8戦モナコGP 5/25
第9戦スペインGP 6/1
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号