最新記事
- アルピーヌがダブル入賞。ポジションスワップ...
- 7度のF1王者によるファンサービス。決勝後の...
- 佐藤琢磨も引っ張りだこのF1日本GP。トークシ...
- 【F1日本GP決勝の要点】序盤から白熱のチーム...
- レッドブル&HRC密着:『ホンダ』の名前が刻...
- “抜かれたくなさそうな雰囲気”だったローソン...
- 【角田裕毅F1第17戦分析】戦略の上の落とし穴...
- 2023年F1第17戦日本GPには3日間で22万2000人...
- レッドブルF1のコンストラクターズタイトルを...
- 【ポイントランキング】2023年F1第17戦日本GP...
- 【正式結果】2023年F1第17戦日本GP決勝
- フェルスタッペン完勝でレッドブルの2年連続...
ピレリF1、2023年はコンパウンドを1種類追加、『C0』を含む合計6種類に
2022年11月24日
ピレリは、F1スリックタイヤのコンパウンドを現在の5種類から、2023年には6種類に増やす予定であることを明らかにした。今までのC1コンパウンドの名称を『C0』に変更し、新しいコンパウンドを『C1』にするということだ。現在の最もハード寄りのC1とC2のタイム差が大きすぎることが理由だという。
現在は5種類のコンパウンドから、グランプリごとにピレリが3種類のコンパウンドを選択してチームに供給している。
アブダビでのF1タイヤテストの後、ピレリのモータースポーツディレクター、マリオ・イゾラは、来年コンパウンドを1種類追加すると明かした。
「現在のC1はザントフォールトやシルバーストンでは非常によく機能する。そのため、なくしてしまいたくはない。一方、新しいコンパウンドは旧C1よりグリップが高い。来年どうするかについて、非常に良い考えを持っている。プレシーズンテストや序盤数戦に基づいて、必要なら変更や微調整を行えるよう、柔軟性を維持したいと考えている」
今までのC1コンパウンドの名称を『C0』、新しいコンパウンドを『C1』にし、残りの4コンパウンドの名称は変わらないという。1種類増やす理由について、イゾラは次のように説明した。
「FIAからの(要求が書かれた)ターゲットレターのなかで、コンパウンド同士の間のタイム差を1周0.5秒にするよう求められた。ところがC1とC2の差はそれよりも常に大きかった。新しいC1を導入することで、目標どおりになるだろう。サーキットの全長にもよるが、6つのコンパウンドのそれぞれの差が1ラップあたり約0.5秒になる」
イゾラは、C1とC2のタイム差が大きいことにより、サーキットによっては、チームがC1を使いたがらなかったとも説明している。
(Grandprix.com)
関連ニュース
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 400 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 190 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 174 |
5位 | カルロス・サインツ | 150 |
6位 | シャルル・ルクレール | 135 |
7位 | ランド・ノリス | 115 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 115 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 57 |
10位 | ランス・ストロール | 47 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 305 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 285 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 221 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 172 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 84 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

