最新記事
- FIA、F1シンガポールGPでフェルスタッペンの...
- ローソン、レッドブルF1のプログラム参加初日...
- F1日本グランプリでアストンマーティンのパド...
- ホンダ、青山ビルを2030年度の完成を目指し建...
- マシンや戦略に不満を示したアロンソ。代表は...
- アストンマーティンF1のアンバサダー、ジェシ...
- 【SNS特集】F1日本GP:2度目の凱旋、YUKIはま...
- ハミルトンはレース終盤のメルセデスF1の采配...
- 2023年F1第17戦日本GP決勝トップ10ドライバー...
- 2023年F1第17戦日本GP決勝トップ10ドライバー...
- 太田格之進、ファンの声援と王者の走りに刺激...
- 意図的にDRSを使わせるメルセデスの作戦に気...
リカルド、レッドブルF1との契約は「まだ決まっていない」と明かす。代表はマーケティング面での活動にも期待
2022年11月22日
ダニエル・リカルドはレースから1年間離れることを望んだが、2023年にレッドブルのサードドライバーとしてF1への関わりを続けることは「次善の策」だと考えている。
今週初め、レッドブルのモータースポーツコンサルタントを務めるヘルムート・マルコは、リカルドが8回のグランプリ優勝のうち7回を飾ったレッドブルに戻るだろうと示唆したが、クリスチャン・ホーナー代表は、チームと彼の間の契約はまだ締結されていないことを明らかにした。
だがリカルドが受け入れるべき契約はある。しかしながらホーナーは、リカルドが最終的に元のチームに戻る場合、彼の役割は開発とマーケティングの分野に限られると明言した。
「ダニエルには大きな個性がある。今年の彼のパフォーマンスを見るのは残念だった」とホーナーは語った。
「彼は今シーズン、もっと多くのことを望んでいたと思う。だが彼は今もF1のビッグネームで重要人物のひとりだ。それにもちろんレッドブルのジュニアドライバーだった時代がある」
「マーケティング面において最近のレーシングドライバーに要求されることについて、我々はチームとして非常に活動的だ。多くのショーランやイベントを行っている。ダニエルのような経歴とチームとの経験を持ったドライバーをグループに擁することは、我々にとって財産となる」
「つまり彼はF1に引き続き関わりを持てる。もちろん我々は彼にシミュレーター作業を任せられるし、いくつかのイベントに参加させることもできるだろう。彼が契約にサインすればの話だがね! しかしすべてが明らかになるのは、彼が契約にサインした時だと考えている」
リカルドは、自身の将来について答えよりも疑問が多いこの時期に、レッドブルのオファーはタイムリーな提案だと考えている。
「来年はレースシートと競争から少し離れたいと考えていた」とリカルドはアブダビで説明した。
「この2年間は明らかに苦労があって骨の折れる時期だったから、サマーブレイクの後にはもう自分が何をしたいか、自分にとって何が最善かということがはっきりしていた」
「『次善の策は何だろう?』と考えた。考えれば考えるほど、あるレベルでトップチームに関与することが望ましいことだとはっきりしてきた」
「でもこれはまだ決まっていない。だから表に出て発表していないんだ。まだ決まっていないというのが本当のところだからね。でも今なら明らかに、現時点で最も可能性の高い選択肢だと言える」
リカルドにとって、サードドライバーとしてレッドブルに関わることは、F1と繋がりを持つことだけでなく、ある時点で彼の2024年に向けた野望を明確にすることでもある。
「正直なところ、それがある意味でいい部分でもあると思う。情熱を燃やしてハングリーになり、これまでにないほどにモチベーションを高められるかもしれないし、『これが正しいことだ』と思わせてくれるかもしれない。そうなったらとてもうれしく思うだろう」
「レースでは好調と不振を経験するものだが、それでも僕は人生にとても満足しているし、いい人生を送る幸運に恵まれている。だから来年戻ってくることに興味がなかったら、代わりにすごくクールなことをやっているに違いないよ」
(autosport web)
関連ニュース
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 400 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 190 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 174 |
5位 | カルロス・サインツ | 150 |
6位 | シャルル・ルクレール | 135 |
7位 | ランド・ノリス | 115 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 115 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 57 |
10位 | ランス・ストロール | 47 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 305 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 285 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 221 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 172 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 84 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

