F速

  • 会員登録
  • ログイン

アブダビでピレリのF1タイヤテストを実施。ガスリー、アロンソらが新チームから参加へ

2022年11月22日

 各F1チームは2022年シーズン最終戦アブダビGPの後もヤス・マリーナ・サーキットに留まり、ピレリのタイヤテストを共同で行う。このテストに参加する10チームのドライバーラインアップが概ね明らかになった。


 各チームは2台のマシンを用意し、1台はレギュラードライバーに、もう1台はルーキーに割り当てるが、双方とも、ピレリが開発しているハードコンパウンドを含む、2023年型タイヤの最終仕様の評価において重要な役割を担う。なお、このテストはチームを移籍する一部のドライバーや新たに昇格した若手が、新しいチームやチームメイトに慣れるための機会でもある。


 各チームのラインアップは以下のとおりだ。


・レッドブル:マックス・フェルスタッペンとセルジオ・ペレスのどちらをメインのマシンに乗せるか不明。2台目のマシンはリアム・ローソンがドライブ。


・フェラーリ:カルロス・サインツとシャルル・ルクレールは分担してメインのマシンの走行を行い、2台目のマシンは育成のロバート・シュワルツマンが担当予定。


・メルセデス:参加するレギュラードライバーを発表していない。また、デンマーク出身の育成ドライバーであるフレデリック・ベスティがF1デビューを飾る予定だ。なおベスティは、来シーズンはプレマ・レーシングからFIA F2選手権に参戦する。


・アルピーヌ:ピエール・ガスリーは今年末までレッドブルの契約下にあるが、チームの義務からは解放され、アルピーヌからテストに参加。ジュニアドライバーであるジャック・ドゥーハンが2台目をドライブ。


・マクラーレン:ランド・ノリスがレギュラードライバーとしてコースに出るが、テストの目玉はアルピーヌから移ってきたオスカー・ピアストリの公式デビューだろう。


・アルファロメオ:ピレリとの主な仕事はバルテリ・ボッタスが担当する一方で、ザウバー育成のテオ・プルシェールは、F1マシンでの経験を引き続き積み重ねていくことになる。


・アストンマーティン:アルピーヌから移籍したフェルナンド・アロンソが登場。アロンソはチームの主要業務を新チームメイトのランス・ストロールと分担するが、今年のFIA F2チャンピオンでリザーブドライバーのフェリペ・ドルゴヴィッチも参加予定だ。


・ハース:F1に復帰したニコ・ヒュルケンベルグが参加。また、ピエトロ・フィッティパルディもハースの2台目のマシンで走行を行う。


・アルファタウリ:角田裕毅は冬休みに入る前にもう1日走行を行う予定だ。また新加入のニック・デ・フリースもチームに合流し、今年5台目となるF1マシンのドライブを果たす。


・ウイリアムズ:アレクサンダー・アルボンとローガン・サージェントを起用し、2023年のラインアップである彼らの能力を試すことになる。

ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)
2022年F1アブダビテスト ニコ・ヒュルケンベルグ(ハース)

オスカー・ピアストリ(マクラーレン)
2022年F1アブダビテスト オスカー・ピアストリ(マクラーレン)


■ピレリF1タイヤテスト ドライバーラインアップ(2022年11月21日発表)

TeamDriver
レッドブルマックス・フェルスタッペン or セルジオ・ペレス
レッドブルリアム・ローソン
フェラーリシャルル・ルクレール&カルロス・サインツ
フェラーリロバート・シュワルツマン
メルセデスルイス・ハミルトン or ジョージ・ラッセル
メルセデスフレデリック・ベスティ
アルピーヌピエール・ガスリー
アルピーヌジャック・ドゥーハン
マクラーレンランド・ノリス
マクラーレンオスカー・ピアストリ
アルファロメオバルテリ・ボッタス
アルファロメオテオ・プルシェール
アストンマーティンランス・ストロール&フェルナンド・アロンソ
アストンマーティンフェリペ・ドルゴヴィッチ
ハースニコ・ヒュルケンベルグ
ハースピエトロ・フィッティパルディ
アルファタウリ角田裕毅
アルファタウリニック・デ・フリース
ウイリアムズアレクサンダー・アルボン
ウイリアムズローガン・サージェント


(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号