最新記事
- 【順位結果】2023年F1第17戦日本GP決勝
- フェルスタッペン完勝でレッドブルの2年連続...
- 盛り上がりは最高潮に。F1日本GP決勝日午前の...
- 【F1日本GP予選の要点】新人のフロントロウ獲...
- 2023年F1第17戦日本GP予選トップ10ドライバー...
- 2023年F1第17戦日本GP予選トップ10ドライバー...
- レッドブル&HRC密着:ただひとり“別次元”の...
- F1スタッフも驚嘆。夜を迎えても鈴鹿の賑わい...
- アグレッシブなタイヤ戦略で戦ったローソン。...
- 【中野信治のF1分析/第17戦日本GP予選】マク...
- 平川亮のマクラーレンF1リザーブに「度肝を抜...
- 【角田裕毅F1第17戦分析】予選目標を達成「限...
ハッキネンを思わせる3ワイドのバトルを披露したオコン。決勝日の朝には本人と会話も/F1第14戦
2022年8月31日
アルピーヌのエステバン・オコンはF1第14戦ベルギーGPで今シーズン11回目の入賞を果たしたが、彼のレースのハイライトは、ケメルストレートでのスリーワイドのオーバーテイクであり、それはまるでミカ・ハッキネンのレースを手本にしたかのようだった。
オコンは16番グリッドから力強いスタートを切り、アルピーヌのストレートスピードをフルに活かしてたった7周でトップ10入りを果たした。最初のピットストップの後、オコンはさらに順位を上げ、最終的にレース終盤にアルファタウリのピエール・ガスリーと、アストンマーティンのセバスチャン・ベッテルと7位を争った。
35周目、オコンはふたりのドライバーをレ・コームへの上り坂でスリーワイドになりながら抜き去ったが、これはハッキネンが2000年にスパでミハエル・シューマッハーに仕掛けた劇的なオーバーテイクを思い起こさせるものだった。ハッキネンとシューマッハーの間には周回遅れのリカルド・ゾンタが挟まれていたが、彼をすぐに追い抜いていったのだ。
オコンはオーバーテイクについて詳しく話し、3人がラ・スルスを出たすぐのところから動きは始まっていたと説明した。オコンはオー・ルージュに下っていくところでベッテルとガスリーを追いかけていたが、ラディオンをクリーンに通過するためにわずかに減速したところ、ケメルストレートで速度を増すことができたという。
「検出ポイントはあそこにある。彼(ベッテル)はピエールを早く抜きすぎた。なぜなら彼はDRSを使えなかったんだ!」とオコンは説明した。
「そこからスロットルを少し上げて、ストレートスピードを活用できるよう少しだけ間を空けた。そこで予想外なことがあって、ピエールがDRSを使えるということが分かったんだ」
「僕は左側に行くことができた。セブはとてもフェアだった。彼は左に少し寄せることもできたけど、そうしなかった。そして僕はターン5の外側からピエールを捉えることができた」
レース後に、まるでハッキネンの有名なオーバーテイクにそっくりだったと指摘されると、オコンは笑い、その日の早い時間にスパ・フランコルシャンでハッキネンと偶然にも話をしたと語った。
「ミカはレース前にパドックでも僕に話しかけてきたんだ! 素晴らしい偶然だよ」とオコンは語った。
「本当に楽しかった。レースデーを楽しんだよ。マシンはストレートでとてつもなく速かったから、いつオーバーテイクに出るかタイミングを計っていたんだ」
「グリッド位置は16番手か17番手だったと思う。そこからのスタートだったから1ポイントくらいを予想していたけれど、今日は6ポイントを獲得できた。僕たちにとって間違いなく良い結果だ」
コース上での目を見張るような順位の入れ替わりの後、オコンは自身の7位フィニッシュに加え、フェルナンド・アロンソが5位につけたこともあり、アルピーヌにとって「これまでで今年最高の、そしておそらく僕がチームに加入してから最高の週末になった」と認めた。
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 14:00〜 |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 374 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 180 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 170 |
5位 | カルロス・サインツ | 142 |
6位 | シャルル・ルクレール | 123 |
7位 | ジョージ・ラッセル | 109 |
8位 | ランド・ノリス | 97 |
9位 | ランス・ストロール | 47 |
10位 | ピエール・ガスリー | 45 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 597 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 289 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 265 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 217 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 139 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 81 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

