最新記事
- 2023年F1第17戦日本GP決勝トップ10ドライバー...
- 2023年F1第17戦日本GP決勝トップ10ドライバー...
- 太田格之進、ファンの声援と王者の走りに刺激...
- 意図的にDRSを使わせるメルセデスの作戦に気...
- 7度のF1王者によるファンサービス。決勝後の...
- 佐藤琢磨も引っ張りだこのF1日本GP。トークシ...
- 【F1日本GP決勝の要点】序盤から白熱のチーム...
- レッドブル&HRC密着:『ホンダ』の名前が刻...
- “抜かれたくなさそうな雰囲気”だったローソン...
- 【角田裕毅F1第17戦分析】戦略の上の落とし穴...
- 2023年F1第17戦日本GPには3日間で22万2000人...
- レッドブルF1のコンストラクターズタイトルを...
レッドブルF1代表、両選手権での大量リードに驚喜「予想もしないこと。今季マシン開発へのシフトは我々が一番遅かった」
2022年7月27日
レッドブル・レーシングのクリスチャン・ホーナー代表は、チームが今年ここまでに収めている好結果は予想をはるかに上回るものであると語った。F1技術レギュレーションが大きく変更される2022年を前に、昨年、レッドブルとメルセデスとのタイトル争いが最終戦まで続いたため、レッドブルは今季型マシンへの開発に完全にシフトするのが遅れた。それにもかかわらず、現在、ドライバーズ選手権、コンストラクターズ選手権を、大差でリードしているのだ。
第12戦フランスGPで、マックス・フェルスタッペンがシーズン7勝目を挙げ、レッドブルとしては8勝目を達成。ドライバーズ選手権で首位のフェルスタッペンは、2位のシャルル・ルクレール(フェラーリ)との差を63ポイントに拡大、コンストラクターズ選手権ではレッドブルはフェラーリに82ポイントの差をつけて、トップの座を固めつつある。
「今年、この40年間で最大のレギュレーション変更が行われた。さらに我々は昨年、タイトル争いに集中していた。それにもかかわらず、今、グランプリで8勝、スプリントで2勝を挙げ、両選手権を64ポイント(注:実際は63ポイント)と82ポイントの差をつけてリードしている。こうなると昨年の時点で言われていたら、それは予想をはるかに超えた状況であると思っただろう」とホーナーはフランスGPの後で語った。
「ファクトリーの舞台裏での強い決意、献身、ハードワークの証でもあると思う。今年はフェラーリも競争力が非常に高いし、他のチームを見ると、メルセデスは勢いを増している。だが、我々は今季型のマシンへの開発作業に完全に移行した時期がおそらく一番遅かった。それを考えると、驚異的な仕事を成し遂げたと思う」
フランスGP決勝は、ルクレールをフェルスタッペンが追う展開になっていたが、ルクレールがミスによりクラッシュ、フェルスタッペンは余裕の勝利を飾ることになった。
ホーナーは今年のフェルスタッペンの成熟ぶりを褒め称えるとともに、フランスGP後半にはルクレールとのエキサイティングなバトルが見られたはずだったとして、それが実現しなかったことを残念がっている。
「彼(フェルスタッペン)はとても成熟したドライビングをしていると思う。そして、彼とシャルルのレースの仕方を見れば、ふたりの間に真の尊敬の念があることが分かる」
「今日のレースがどういう展開になったのかを見ることができなかったのは残念だ。レース後半は前半と逆になり、我々がトラックポジションを確保し、フェラーリの方は少し新しいタイヤによるアドバンテージを持って戦うことになっただろう」
現在圧倒的に優勢な立場に立つレッドブルだが、ホーナーは、この先の戦いが楽なものになるとは考えていない。
「シーズン後半は競争が激しくなると思う。異なるサーキット、異なる挑戦が待ち受けており、興味深い開催地がいくつかある。来週末にはハンガリーが控えており、おそらくそこでは我々の強みよりもフェラーリの強みが発揮されることになるだろう。サマーブレイク明けには、我々が少し有利になるだろうサーキットがいくつかある。今後の数戦で状況がどう動くのか、非常に興味深い」
この記事は f1i.com 提供の情報をもとに作成しています
(autosport web)
関連ニュース
9/22(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
9/23(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
9/24(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | マックス・フェルスタッペン | 400 |
2位 | セルジオ・ペレス | 223 |
3位 | ルイス・ハミルトン | 190 |
4位 | フェルナンド・アロンソ | 174 |
5位 | カルロス・サインツ | 150 |
6位 | シャルル・ルクレール | 135 |
7位 | ランド・ノリス | 115 |
8位 | ジョージ・ラッセル | 115 |
9位 | オスカー・ピアストリ | 57 |
10位 | ランス・ストロール | 47 |

1位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 623 |
2位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 305 |
3位 | スクーデリア・フェラーリ | 285 |
4位 | アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チーム | 221 |
5位 | マクラーレンF1チーム | 172 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 84 |
7位 | ウイリアムズ・レーシング | 21 |
8位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 12 |
9位 | アルファロメオF1チーム・ステーク | 10 |
10位 | スクーデリア・アルファタウリ | 5 |

