最新記事
- ハースのオコン、17番グリッドから戦い抜いて...
- ボルトレートがF1初ポイント、アロンソと好バ...
- アロンソ、困難な1ストップを完璧に実行し7位...
- ローソンが苦難乗り越えキャリアベストの6位...
- ハースF1のグッドウッド初参加が決定。チーム...
- 「タイヤが溶けていく感じ」スタート後の好感...
- クラッシュのアントネッリに、次戦3グリッド...
- 【F1第11戦決勝の要点】アロンソが3戦連続入...
- 【ポイントランキング】2025年F1第11戦オース...
- ノリスが今季3勝目、手に汗握る大接戦を制す...
- 【正式結果】2025年F1第11戦オーストリアGP ...
- 「アタックのチャンスさえ得られず残念」「表...
【F1第5戦無線レビュー(2)】SC中のポジションダウンを懸念したハミルトン「ジョージの後ろに順位を落としたくない」
2022年5月20日
2022年F1第5戦スペインGPは、上位ではマックス・フェルスタッペンが首位の座を守り続け、シャルル・ルクレールが追いかける展開となっていた。レース後半にはピエール・ガスリーとランド・ノリスの接触によりセーフティカーが出動し、タイヤ無交換のまま走り続けるジョージ・ラッセルが大きくポジションを上げることに成功。マイアミGPのレース後半を無線とともに振り返る。
────────────────────
レース中盤に上位勢がタイヤ交換を終えた時点で、首位は依然としてマックス・フェルスタッペン(レッドブル)。ハードタイヤに履き替えたシャルル・ルクレール(フェラーリ)が最速タイムを更新して必死に追うが、その差はなかなか縮まらない。
3、4番手にカルロス・サインツ(フェラーリ)、セルジオ・ペレス(レッドブル)。そしてここまで無交換で走り続けているジョージ・ラッセル(メルセデス)が、12番手から5番手まで順位を上げた。一方、22周目にピットインして、去年までのチームメイト、バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)の背後7番手を走るルイス・ハミルトン(メルセデス)は、早くも29周目前後にタイヤに問題が出始めた。
ハミルトン:タイヤがすでにオーバーヒートしている
ピーター・ボニントン:ジョージはそんなにオーバーヒートしていない。(作動ウィンドウから)外れているはずはない
31周目に13番手まで上がったミック・シューマッハー(ハース)が、さらに上位へのチャンスを窺う。しかしすぐ前のケビン・マグヌッセン(ハース)が、いっこうに譲ってくれない。
ギャリー・ギャノン:ストロールまで行くぞ
シューマッハー:ケビンがブロックしていて、無理だよ
マグヌッセンにはチームから「後ろのミックに譲るんだ」と繰り返し指示が出るが、後退する気配はない。34周目のターン17でようやく順位が入れ替わったが、譲ったのか、ミスなのか、微妙な感じだった。
35周目、ターン8でブレーキをロックさせた隙にランド・ノリス(マクラーレン)にかわされ、15番手に後退したセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)に無線が入った。
クリス・クローニン(→ベッテル):少し雨が来るかも。8分後くらいだ
ラッセルは依然としてスタート時のハードタイヤで、5番手を快走している。そろそろピットに向かうタイミングだが、できるだけ順位を落としたくないところだ。
ラッセル:このまま走り続けて、VSCかSCを待つ方がいいんじゃない?
リカルド・ムスコーニ:同感だ
すると39周目、9番手争いを繰り広げていたピエール・ガスリー(アルファタウリ)とフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)がターン1で接触した。ガスリーはダメージを負ったのか、順位を落としていく。しかしVSCやSCが出るほどの事故ではなかった。
アロンソ:最後の最後にドアを閉めやがった
ラッセルは39周走ったタイヤで、自己ベストを更新と絶好調だ。そして40周目、今度はガスリーとノリスが接触。ノリスは右リヤにダメージを負い、コース上に止まった。
ノリス:タイヤかすだ
ジョゼフ:ああ。わかった
ノリス:申し訳ない。一体、何が起きたんだろう
一方ガスリーは接触の直前、「クルマが全然曲がらない」と訴えていた。
まずVSC、続いてSCが導入され、ラッセルはすかさずピットイン。7番手でコース復帰を果たした。ペレスも続いてピットイン。かろうじて4番手のまま、コースに戻ることができた。
ヒュー・バード(→ペレス):マックスとフェラーリ2台はステイアウトだ。しかもフェラーリは古いハードだ。まだチャンスはあるぞ
一方、ラッセルの前、6番手を走るハミルトンは、担当エンジニアのボニントンと少し険悪な雰囲気だった。
ボニントン:きみがそうしたいのなら、もう1回ピットインできるチャンスはある
ハミルトン:そっちで決めてよ。でも順位を失うよね
ボニントン:ああ。そういうことになる
ハミルトン:とにかくジョージの後ろに、順位は落としたくない
ボニントン:じゃあ、ステイアウトだ
テクニカルディレクターのジェームズ・アリソンも無線に入ってきた。
アリソン:ルイス、ジェームズだ。このままステイアウトがいいと思う。最後はきみの判断に任せるけど、すぐに決める必要がある
ボニントン:ジョージはミディアムだった
ハミルトン:僕にアドバンテージはないということだね
ハミルトン:(ラッセルのミディアムは)どれぐらい速いの?
ボニントン:コンマ3、4秒かな。持ちもいいようだ
ハミルトンはシーズンが進むにつれて、いっそうラッセルを意識するようになってきた印象だ。
47周目、レース再開。ラッセルがハミルトンとバトルを繰り広げ、最終的に抜き切って5番手でチェッカーを受けた。
フェルスタッペンはイモラに続く2連勝。初日FP2をトラブルでほとんど走れず、ポールポジションもルクレールに奪われた状況を、見事に巻き返しての逆転勝利だった。
ランビアーゼ:優勝だ、マックス。素晴らしいリカバリーだった
フェルスタッペン:しんどかったけど、最高のレースだったよ
クリスチャン・ホーナー代表:やったね、マックス
フェルスタッペン:みんなのおかげだ。この週末は、本当によく巻き返せた。誇りに思うよ
ラッセルは12番グリッドからの5位入賞。しかも6番手スタートのハミルトンを最後にかわしただけに、かなりの達成感のはずだ。
ムスコーニ:P5だ。素晴らしいリカバリーだった
ラッセル:いや〜、よくやれたよ。昨日は申し訳なかったけど、今日はポイントを獲れた
(取材・まとめ 柴田久仁夫)
関連ニュース
6/27(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
6/28(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
6/29(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

