F速

  • 会員登録
  • ログイン

F1 Topic:「失うモノは何もない」一か八かの作戦で予選2番手を獲得したラッセルとウイリアムズ

2021年8月29日

 2021年F1第12戦ベルギーGP予選の最大のハイライトは、ウイリアムズのマシンを駆るジョージ・ラッセルが、ルイス・ハミルトン(メルセデス)を上回って2番手を獲得したことだろう。


 終始ウエットコンディションのなかで進行された今回の予選。Q3セッションは、開始わずかでランド・ノリス(マクラーレン)がオールージュ直後の上り坂であるラディオンで大クラッシュし、マシンが大破したため赤旗中断となった。


 長い中断を経てセッションは再開。ポイントとなったのは残り時間が9分だったことだ。ウエットコンディションでのスパ・フランコルシャンのラップタイムは約2分かかる。つまり、アウトラップ後にアタックできるチャンスは3回しかない。


 多くのドライバーは『プッシュ→クール→プッシュ』の戦略を採った。これはタイムアタックの後、一度スローダウンラップをはさんで、最後にもう一度アタックするという段取りだ。雨がいつ強くなるのかわからないため、まず1回アタックをして、その後タイヤの状態を整えてから、最後に本気のアタックを行うという作戦だ。


 この作戦は正攻法であり、マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)とハミルトン以外にも4番手のダニエル・リカルド(マクラーレン)、5番手のセバスチャン・ベッテル(アストンマーティン)、6番手のピエール・ガスリー(アルファタウリ・ホンダ)、8番手のバルテリ・ボッタス(メルセデス)の6人が採用した。

2021年F1第12戦ベルギーGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)
2021年F1第12戦ベルギーGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)


 しかし、ラッセルはアウトラップの後、2周のウォームアップを行ってから、3周目にタイムアタックを行うという一か八かの作戦を採った。


 その理由をラッセルは「失うモノは何もない」と答えた。ラッセルとウイリアムズがそう考えた最大の要因は、前戦ハンガリーGPでの入賞だ。スタート直後の多重クラッシュを逃れたラッセルはウイリアムズのドライバーとして初入賞を果たした。もし、ラッセルがノーポイントのままスパの予選を迎えていたら、もう少し慎重な作戦を採っていたかもしれない。


 しかし、ハンガリーGPで8位に入賞していたラッセルにとっては、スパの予選で思い切った作戦を採る余裕があった。さらにQ3に進出した段階で、「僕には新品のインターミディエイトタイヤが残っていなかった」(ラッセル)ことも、1周目にタイムアタックせず、路面コンディションがよくなっていく最後に賭けるラッセルとウイリアムズの作戦がはまる要因となった。


 そして、ラッセルはインターミディエイトの1周目にアタックしてタイヤにダメージを与えず、最後のアタックで最大限の状態になるように時間をかけてウォームアップをした。さらに「最後のアタックのために、最大限のパワーを発揮するエンジンモードを温存していた」(ラッセル)こともフロントロウ獲得を助けたのだった。


 もし、ラッセルの後にタイムアタックしていたフェルスタッペンが渾身のタイムアタックを完結していなかったら、今年のベルギーGPの予選はラッセルがポールポジションを獲得していたかもしれなかった。

2021年F1第12戦ベルギーGP 予選2番手を獲得したジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)
2021年F1第12戦ベルギーGP 予選2番手を獲得したジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)

2021年F1第12戦ベルギーGP ラッセルの予選2番手に歓喜するウイリアムズのガレージ
2021年F1第12戦ベルギーGP ラッセルの予選2番手に歓喜するウイリアムズのガレージ

2021年F1第12戦ベルギーGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)と握手するジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)
2021年F1第12戦ベルギーGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)と握手するジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)

2021年F1第12戦ベルギーGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)
2021年F1第12戦ベルギーGP ジョージ・ラッセル(ウイリアムズ)



(Masahiro Owari)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号