最新記事
- フェルスタッペンが6戦ぶりのPP獲得。角田裕...
- 【順位結果】2025年F1第12戦イギリスGP 予選
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ティム・メイヤーがFIA会長選挙への出馬を正...
- フェラーリのハミルトンがFP1最速「アップグ...
- FP1初走行のアーロン「F1で走った距離は貴重...
- 「前戦からやりたいことを優先してもらってい...
- 初日トップは母国グランプリのノリス。フェラ...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- ホームレースのハミルトンが首位発進、ノリス...
- 【タイム結果】2025年F1第12戦イギリスGPフリ...
- キャデラックのF1新規参入を記録するドキュメ...
【気になる一言】注目集まるレッドブルのシート争い。決断を急がずも「今後2、3週間で結論を出す」と代表
2020年10月27日
2020年F1第12戦ポルトガルGPの決勝レースでは、ソフトタイヤでスタートするという作戦が失敗に終わり、ミディアムタイヤでスタートしたメルセデスに対抗できず、マックス・フェルスタッペンの3位が最高位に終わったレッドブル・ホンダ。
レース後、レッドブルが開いた記者会見で、メディアからタイヤ戦略について尋ねられたクリスチャン・ホーナー代表は、結果的には功を奏さなかったが、「それは“20/20 hindsight(ハインサイト)”だ」と語った。「hindsight」とは「後知恵」のことで、「20/20」は視力の「左が2.0で右も2.0」という最高の視力を表す。つまり、「終わってから物事を見れば、良く見える」という意味だ。
この会見では、タイヤ戦略に関する質問はじつはほとんどなかった。それよりも多かったのが、2021年のマックス・フェルスタッペンのチームメイトが誰になるかということだった。
ホーナーは金曜日に「(アレクサンダー)アルボンはチームスタッフからの人気はあるが、メルセデスと戦うためにはもう少しマックスに近づくパフォーマンスを見せる必要がある」と語っていた。
しかし、ポルトガルGPの予選では3番手のフェルスタッペンから約コンマ5秒遅れの6番手、レースではフェルスタッペンが表彰台をキープしたのに対して、ポイント圏外に終わってしまった。ホーナーはこう言う。
「まずは、なぜアレックスが厳しいレースとなってしまったのかを分析する必要がある。特に彼の左リヤタイヤがなぜあんなに摩耗してしまったのかだ。ほとんどベルトが見えるまで、摩耗していたのだから」
そして、こう続けた。
「いずれにしても、次の1週間で逆境を跳ね返す必要がある」
なぜなら、もうすぐレッドブルは2021年にフェルスタッペンのチームメートが誰になるかを決定しなければならないからだ。
アルボンにとって、最大のライバルになるのは今シーズン限りでレーシングポイントを離れるセルジオ・ペレスと、今シーズン代役として活躍しているニコ・ヒュルケンベルグだ。
「彼らにとって、レッドブルが第一候補であることは間違いないから、慌てる必要はないが、もう今シーズンはあと数戦しか残っていないから、我々は来年のシートについて検討する時期に来ている。おそらく、今後2、3週間で結論を出すことになるだろう」
第14戦トルコGPが3週間後だから、アルボンにとって残されたチャンスは事実上、今週末の第13戦エミリア・ロマーニャGPということになる。しかし、たとえエミリア・ロマーニャGPで成績が奮わず、レッドブルが2021年のシートをアルボンに与えることにならなかったとしても、シーズン途中で交代させる予定はないという。
「我々は今シーズン、アレックスと最後までレースすることにコミットしている。チームのだれもが彼に来年のシートをつかんでほしいと願っている」
「確かに2年目でマックスのチームメートを務めるのは簡単なことじゃない。でも、アレックスは一度は逆境を跳ね返した。だから、それを次のイモラでもう一度見せてほしい」
(Masahiro Owari)
関連ニュース
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 23:00〜 |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

