F速

  • 会員登録
  • ログイン

フェルスタッペン予選4番手「マシンが予想外の強さを発揮。トウを使えていればポールを狙えた」:レッドブル・ホンダ F1アゼルバイジャンGP土曜

2019年4月28日

 2019年F1アゼルバイジャンGPの土曜予選で、レッドブル・ホンダのマックス・フェルスタッペンは4番手だった。


 Q1最初のランでフェルスタッペンはターン7への進入でロックアップし、12番手に終わったため、タイヤ交換をして再度アタック、セッション終了直前に4番手タイムを記録した。Q2では序盤に記録したタイムでトップに立ち、Q3に進出。Q3では新品ソフトタイヤが1セットしか残っておらず、1セットで2回のアタックを行い、1分41秒069で4番手となった。

2019年F1第4戦アゼルバイジャンGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)
2019年F1第4戦アゼルバイジャンGP マックス・フェルスタッペン(レッドブル・ホンダ)

■アストンマーティン・レッドブル・レーシング
マックス・フェルスタッペン 予選=4番手
 予選でこれほど戦闘力があったことはうれしい驚きだ。グリッド2列目というのは悪い結果ではない。


 すべてがスムーズに進行したが、Q3では(新品ソフト)タイヤが1セットしか残っていなかったので、皆とは異なる戦略で走り、他のマシンのスリップストリームを利用することなくアタックした。このコースでトウを使えないのは厳しい。トウを使ってアタックしたマシンと比べるとラップタイム面で不利になるんだ。Q2での自分のタイムと比べても、メインストレートでは0.25秒ロスした。他のストレートでも、6秒か7秒前に他のマシンが走っていて、そのトウを利用できれば、0.1秒か0.2秒ゲインできる。今のF1マシンはドラッグが大きいんだ。


 最後のラップでは最大限のパフォーマンスを引き出した。すごくいいラップだったよ。他のマシンの隊列と一緒に走れれば、ポールポジションを狙うこともできたと思う。でも、少なくともマシンがよく機能していることは分かったので、それはよかった。


 ここでのレースは常にクレージーな展開になるから、勝敗がターン1で決まることはない。互いの差が小さいので、4番グリッドからでもトップ争いができるはずだ。




(autosport web)


レース

6/27(金) フリー走行1回目 結果 / レポート
フリー走行2回目 結果 / レポート
6/28(土) フリー走行3回目 結果 / レポート
予選 結果 / レポート
6/29(日) 決勝 結果 / レポート


ドライバーズランキング

※オーストリアGP終了時点
1位オスカー・ピアストリ216
2位ランド・ノリス201
3位マックス・フェルスタッペン155
4位ジョージ・ラッセル146
5位シャルル・ルクレール119
6位ルイス・ハミルトン91
7位アンドレア・キミ・アントネッリ63
8位アレクサンダー・アルボン42
9位エステバン・オコン23
10位ニコ・ヒュルケンベルグ22

チームランキング

※オーストリアGP終了時点
1位マクラーレン・フォーミュラ1チーム417
2位スクーデリア・フェラーリHP210
3位メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム209
4位オラクル・レッドブル・レーシング162
5位ウイリアムズ・レーシング55
6位ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム36
7位マネーグラム・ハースF1チーム29
8位アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム28
9位ステークF1チーム・キック・ザウバー26
10位BWTアルピーヌF1チーム11

レースカレンダー

2025年F1カレンダー
第11戦オーストリアGP 6/29
第12戦イギリスGP 7/6
第13戦ベルギーGP 7/27
第14戦ハンガリーGP 8/3
第15戦オランダGP 8/31
  • 最新刊
  • F速

    F速 2025年5月号 Vol.3 日本GP号