第17戦アゼルバイジャンGP ニュース一覧
松田次生のF1目線:ドライバーに求められるセンスと探究心。ドライビングスタイルを変える柔軟さ
2024年10月2日
フォーミュラ・ニッポンの元チャンピオンで、2024年シーズンはリアライズコーポレーション ADVAN ZでスーパーGT GT500クラスを戦い、全日本スーパーフォーミュラ選手権ではKids com Team KCMGのチームアンバサダーを務める松田次生が、F1について語る連載企画『松田次生のF1目線』。
リカルド、“極めて異常な”タイヤの問題で苦しむ「これほどひどいグレイニングは経験ない」チームも困惑、原因究明へ
2024年9月17日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、RBのダニエル・リカルドは13位だった。
ハースで代役出場のベアマン、ルーキー&ベテランと戦い10位「オーバーテイクしようとするとタイヤが厳しかった」
2024年9月17日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、ハースのオリバー・ベアマンは10位を獲得した。
コラピントが2戦目でF1初入賞「夢のような気分」ハミルトンからの称賛にも感激。ウイリアムズはランキング8位に
2024年9月17日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、ウイリアムズのアレクサンダー・アルボンは7位、フランコ・コラピントは8位でダブル入賞を果たした。
アロンソ6位「リラックスできる時間のないタフなレース。すべてをうまく実行して入賞を果たした」/F1第17戦
2024年9月17日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、アストンマーティンのフェルナンド・アロンソは7番グリッドから1ストップで走り、6位を獲得した。
上位のクラッシュでラッセルが3位。若手と戦ったハミルトンはピットから9位「コラピントとベアマンには感心した」
2024年9月16日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、メルセデスのジョージ・ラッセルは3位、ルイス・ハミルトンは9位という結果だった。
ルクレール2位「マクラーレンに関する誤算が敗因。彼らのペースを過小評価していた」フェラーリ/F1第17戦
2024年9月16日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、フェラーリのシャルル・ルクレールは2位、カルロス・サインツはクラッシュによりリタイア(18位完走扱い)した。
ピアストリ、チームの指示に背いたオーバーテイクで優勝「待ちの姿勢では勝てなかった」選手権首位奪取に大きく貢献
2024年9月16日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、マクラーレンのオスカー・ピアストリは優勝、ランド・ノリスは4位を獲得した。
フェルスタッペン、セットアップに不満を抱え、5位にとどまる「最後までコンストラクターズタイトルを諦めない」
2024年9月16日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは6番グリッドから5位を獲得した。
速さを取り戻したペレス、接触で表彰台を失い、ノーポイント「心の底から悲しい」レッドブルは選手権首位から陥落
2024年9月16日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、レッドブルのセルジオ・ペレスは、終始トップグループで走った後、2位争いのなかで、最後から2周目に、カルロス・サインツ(フェラーリ)と接触、その場でレースを終えた。
角田裕毅、接触のダメージでリタイア、ストロールに怒り「不必要な動き。あのアプローチは理解できない」/F1第17戦
2024年9月16日
2024年F1アゼルバイジャンGP決勝で、RBの角田裕毅は、ランス・ストロール(アストンマーティン)との接触事故によりマシンにダメージを負い、リタイアという結果に終わった。
手に汗握る大接戦の末、ピアストリが2勝目。マクラーレンが首位浮上【決勝レポート/F1第17戦】
2024年9月15日
9月15日、2024年F1第17戦アゼルバイジャンGPの決勝レースが行われ、オスカー・ピアストリ(マクラーレン)が今季2勝目/キャリア2勝目を飾った。
ルクレール、0.321秒差でポール「FP1からマシンをほぼ変えていない。この好調さを確実に勝利につなげたい」フェラーリ
2024年9月15日
2024年F1アゼルバイジャンGPの予選で、フェラーリのシャルル・ルクレールはポールポジションを獲得、カルロス・サインツは3番手だった。
ノリスが黄旗でQ1敗退。マクラーレンは「必要のないイエローで大きな損失を被った」とFIAに対し不満を表明
2024年9月15日
2024年F1アゼルバイジャンGPの予選で、マクラーレンのランド・ノリスはQ1で敗退し16番手、オスカー・ピアストリは2番手だった。
フェルスタッペン予選6番手、ペレスに敗北は昨年5月以来「セットアップが外れ、信じられないほど扱いにくいマシンに」
2024年9月15日
2024年F1アゼルバイジャンGPの予選で、レッドブルのマックス・フェルスタッペンは6番手、セルジオ・ペレスは4番手だった。
12/6(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
12/7(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
12/8(日) | 決勝 | 結果 / レポート |
1位 | マックス・フェルスタッペン | 437 |
2位 | ランド・ノリス | 374 |
3位 | シャルル・ルクレール | 356 |
4位 | オスカー・ピアストリ | 292 |
5位 | カルロス・サインツ | 290 |
6位 | ジョージ・ラッセル | 245 |
7位 | ルイス・ハミルトン | 223 |
8位 | セルジオ・ペレス | 152 |
9位 | フェルナンド・アロンソ | 70 |
10位 | ピエール・ガスリー | 42 |
1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 666 |
2位 | スクーデリア・フェラーリ | 652 |
3位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 589 |
4位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 468 |
5位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 94 |
6位 | BWTアルピーヌF1チーム | 65 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 58 |
8位 | ビザ・キャッシュアップRB F1チーム | 46 |
9位 | ウイリアムズ・レーシング | 17 |
10位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 4 |
第19戦 | アメリカGP | 10/20 |
第20戦 | メキシコシティGP | 10/27 |
第21戦 | サンパウロGP | 11/3 |
第22戦 | ラスベガスGP | 11/23 |
第23戦 | カタールGP | 12/1 |