ニュース一覧

ドライバーからも2026年のF1新規則を懸念する声が上がる。GPDA理事ラッセルは安全面での徹底した作業を求める
2024年6月18日
2026年にF1に導入される新しいレギュレーションに関して、現役のF1ドライバーからは、パワーユニットや安全面、マシンの軽量化などの点で懸念の声が上がっている。

【つぶやきグラ天】運も実力のうち
2024年6月17日

F1技術解説:メルセデスがカナダで速かった理由(1)有利に働いたサーキット特性と精力的なアップデート
2024年6月17日
F1第9戦カナダGPでメルセデスはポールポジションと表彰台を獲得、今季ここまでで最高のパフォーマンスを見せた。

【全ドライバー独自採点&ベスト5/F1第9戦】勝利がふさわしかったノリス。角田裕毅はスピンするまでは強力だった
2024年6月17日
長年F1を取材しているベテランジャーナリスト、ルイス・バスコンセロス氏が、全20人のドライバーのグランプリウイークエンドの戦いを詳細にチェック、独自の視点でそれぞれを10段階で評価し、ベスト5のドライバ...

【F速プレミアム】グランプリのうわさ話:キック・ザウバー、自信喪失の周冠宇に新シャシー導入
2024年6月16日
事件はサーキットの外でも起きている。

真逆のマシン特性でレッドブルに挑んだメルセデス。サインツ、ペレスがハマった難関ターン6【中野信治のF1分析/第9戦】
2024年6月15日
カナダ・モントリールのジル・ビルヌーブ・サーキットを舞台に行われた2024年第9戦カナダGPは、天候がめまぐるしく変化するコンディションのなか、マックス・フェルスタッペン(レッドブル)が今季6勝目、自身...

エース格の角田裕毅に対し単年契約を結んだRBに驚きの声/F1時事ネタコラム
2024年6月15日
角田裕毅の2025年契約が発表された。

FIAがスーパーライセンス規則を変更、17歳でF1参戦が可能に。注目されるアントネッリのF1プランへの影響
2024年6月15日
FIAは、今週公表した国際モータースポーツ競技規則の最新版において、ドライバーがF1に出場するために必要なスーパーライセンスの対象となる最低年齢に修正を加えた。

「とても生産的」な学びを得たアロンソ。今季最多ポイント獲得のアストンマーティン/F1カナダGP
2024年6月15日
アストンマーティンは、カナダGPで今季最多のポイントを獲得した。

【F1チーム代表の現場事情:マクラーレン】新人ボス、ステラの2年目の進化。ドライバーからの批判も真摯に受け止め
2024年6月14日
大きな責任を担うF1チーム首脳陣は、さまざまな問題に対処しながら毎レースウイークエンドを過ごしている。

メルセデスが惚れ込むその才能。アントネッリはフェルスタッペンに続く不世出の天才か/F1コラム
2024年6月14日
メルセデスF1チームが、ルイス・ハミルトンの後任の2025年レギュラードライバーとして、新人アンドレア・キミ・アントネッリを起用する可能性が高まっている。

ガスリー、ドライタイヤへの交換は1周早かったと認めるも「カートに乗っていたような気分で楽しかった」/F1カナダGP
2024年6月13日
アルピーヌF1のピエール・ガスリーは、F1第9戦カナダGPの決勝レースでいち早くドライタイヤに交換したことについて1周早かったと認めたものの、カートに乗っていたような気分で楽しかったと振り返った。

フェルスタッペン、ヨーロッパ戦で使用するスペシャルヘルメットデザインを披露。オレンジカラーでファンへの感謝示す
2024年6月13日
レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペンが、F1第10戦スペインGP以降の何戦かで使用する新しいヘルメットデザインを公開した。

移籍先決定との報道を打ち消すサインツ「2026年以降の将来性と同様に、2025年の競争力も考慮して検討中」
2024年6月13日
セルジオ・ペレスがレッドブルにさらに2年とどまることが確定し、メルセデスのシートを獲得できる可能性も低いと認めるカルロス・サインツは、来年の移籍先は、F1技術レギュレーションが一新される2026年のこと...

「問題点が多すぎる!」とフェラーリF1代表。散々だったカナダGPの週末を嘆く
2024年6月13日
フェラーリF1チームを率いるフレデリック・バスール代表は、先週末のカナダGPでスクーデリア・フェラーリがあまりにも多くの問題に直面したことを認め、「今シーズンの最悪な部分を同じ週末にまとめることがで...
7/4(金) | フリー走行1回目 | 結果 / レポート |
フリー走行2回目 | 結果 / レポート | |
7/5(土) | フリー走行3回目 | 結果 / レポート |
予選 | 結果 / レポート | |
7/6(日) | 決勝 | 結果 / レポート |


1位 | オスカー・ピアストリ | 216 |
2位 | ランド・ノリス | 201 |
3位 | マックス・フェルスタッペン | 155 |
4位 | ジョージ・ラッセル | 146 |
5位 | シャルル・ルクレール | 119 |
6位 | ルイス・ハミルトン | 91 |
7位 | アンドレア・キミ・アントネッリ | 63 |
8位 | アレクサンダー・アルボン | 42 |
9位 | エステバン・オコン | 23 |
10位 | ニコ・ヒュルケンベルグ | 22 |

1位 | マクラーレン・フォーミュラ1チーム | 417 |
2位 | スクーデリア・フェラーリHP | 210 |
3位 | メルセデス-AMG・ペトロナス・フォーミュラ1チーム | 209 |
4位 | オラクル・レッドブル・レーシング | 162 |
5位 | ウイリアムズ・レーシング | 55 |
6位 | ビザ・キャッシュアップ・レーシングブルズF1チーム | 36 |
7位 | マネーグラム・ハースF1チーム | 29 |
8位 | アストンマーティン・アラムコ・フォーミュラ1チーム | 28 |
9位 | ステークF1チーム・キック・ザウバー | 26 |
10位 | BWTアルピーヌF1チーム | 11 |

